2009.10.04(Sun)
DP1のリファインモデル「SIGMA DP1s」が登場

GR DIGITALシリーズと同じく単焦点で玄人好みなマニュアル操作、撮影が魅力的なシススマのDP1のリファインモデル「SIGMA DP1s」が登場しました!
GR DIGITAL IIIが発表されてから、キヤノンのPowerShot S90と愛機GR DIGITAL IIの後継機には何をすべきかと色々なカメラを見て物色してきましたが、その中でも単焦点レンズを搭載し、しかもGR DIGITAL IIIの1/1.7型センサーよりも遥かに大きい20.7×13.8ミリという「Foveon X3」センサーを搭載したDP1、DP2には密かに注目して情報を集めていました。
DP1は28mmの広角レンズを搭載し、明るさはF4。対してDP2は41mmという変則的な焦点距離でF2.8と明るさが魅力。共に有効画素数は1400万画素の「Foveon X3」CMOSセンサーを搭載。
個人的には広角28mmのDP1が性にあっていますが、DP1は後から出たDP2に比べて非常にモッサリした動作でまた逆光撮影に極めて弱く、通称「サッポロポテト」という奇妙な格子パターンのゴースト(?)が発生することが最大の難点でした。
今回のマイナーバージョンアップモデルである「DP1s」ではハードウェアを一部変更してこの逆光問題を解消し、またファームウェアも更新され動作レスポンスも向上したらしいです。ただし画像エンジンはDP2で搭載された「True II」は見送られ「True」のままです。店頭価格は5万4,800円の予想。初代DP1よりもかなり安く、また「GR DIGITAL III」より安くて価格的にはかなり魅力的。
どれだけ操作性、撮影リズムが改善されているかに注目したいところです。今後出てくるレポート記事やユーザレビューを見ながら、事によっては「GR DIGITAL III」ではなくて「DP1s」に乗り換えるのもアリかななんて考えてしまいます。
デジタル一眼レフの要素をコンパクトなボディに収めた1,400万画素高画質デジタルカメラ SIGMA DP1s発表 株式会社シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/091002_SIGMA_DP1s.htm
シグマ、逆光耐性を高めたAPS-Cコンパクト「DP1s」 - Hyobans(ヒョーバンズ)
http://hyobans.technorati.jp/article/20925
シグマ、高画質カメラDP1 をモデルチェンジした 「DP1s」 - カメラマンWeb
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=3317



- 関連記事
-
- ニコンから新レンズ「AF-S NIKKOR 16-35mm F4 G ED VR」と「AF-S NIKKOR 24mm F1.4 G ED」が発表!
- Cyber-shot W300とGR DIGITAL2の外観と大きさの比較とW300を少しレビュー
- 「GR DIGITAL II」と「Cybershot W300」の実写比較 三宅島編2/3
- RICOH(リコー) GR DIGITAL 2が激安の39,800 円!!
- 修理に出したRICOHのGR DIGITAL2が戻ってきました!
- 定番カメラバッグDOMKE(ドンケ)の「F-3x」が安い!
- デジタル一眼レフの中級機「Nikon D90」で試し撮り、そして簡単にレビュー
- そういえばフィルムスキャナ(COOLSCAN 5000 ED)
- Nikonのデジタル一眼レフ「D90」と「D5000」を詳細に比較してみた
- 「堀内カラー」がMBO(経営陣買収)を実施するらしい
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。