2009.11.03(Tue)
WESTERN DIGITALのHDD「Caviar WD10EADS-M2B」(1TB/32MB/SATA) 6,980円

このところ多忙でPCをいじる暇がなかったのですが、2ヶ月前に割安6,980円で購入したWESTERN DIGITALのHDD「Caviar WD10EADS-M2B」を組み込んでみました。
購入店はソフマップ・ドットコムで初期不良対応期間は購入日から2週間なので、とっくに初期不良交換期間は過ぎていましたが、結果的には全く問題なく動作して安心しました。
「Caviar WD10EADS-M2B」のスペックは容量は1TBでキャッシュは32MBと大容量。プラッタは500GBの2枚構成。回転数は未公表ですが、プラッタ容量以外は同じスペックである以前に購入した「WD10EADS」(M2Bが付いていないタイプ、1プラッタ333GB)と同じ5400rpmだと思われます。


この「Caviar WD10EADS-M2B」はバルク品にもかかわらず、上のような化粧箱に入っていました。箱にはメモリやSDDで有名な「GREEN HOUSE」の文字が印刷されていましたが、WESTERN DIGITALとの関連は不明。この辺りには疎いのですが、「GREEN HOUSE」が代理店なのかもしれません。
化粧箱を開けるとバルクHDDではお馴染みなプチプチに包まれた本体が入っています。

こちらが「Caviar WD10EADS-M2B」本体です。改めてスペックをまとめると以下の通りです。
- 容量:1TB
- 接続I/F:SATA
- キャッシュ:32MB
- 回転数:5400rpm(推測)
- プラッタ容量:500GB
という訳で、早速PCに組み込んでフォーマット。1TBもあると流石にフォーマットに時間が掛かるので寝て待ち、翌朝の出勤前にまずは一番大切なデジカメ画像のデータの移行を開始。帰宅後に古いHDD(250GB、300GB)から更にデータ移行をして、2日がかりでデータ移行を完了しました。
初めのデジカメ画像のデータ移行は普通に右クリックの移動、つまりOSデフォルトの移動機能を使ったのですが時間が掛かる上に、PC全体が重くなって仕方がなかったので、2回目のデータ移行の時は「FastCopy」というフリーのデータ移行ツールを使いました。

このツールは軽くて高速にコピーや移動が出来るので便利です。しかもバッファサイズの設定や上書き可否の設定、差分のみコピーと細やかな設定も出来ます。

また、右クリックの拡張メニューにも「拡張コピー」や「拡張移動」が追加されて、わざわざ「FastCopy」を起動しなくとも直ぐに実行することが出来ます。
ちなみに移行元のHDDは「HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)」と「HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200) 」の二つだったのですが、データ移行後にフォーマットをしたらSATA接続の「HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200) 」でIOデータが発生しました。HDDが寿命を迎えつつあったみたいだったので、クラッシュする前にデータを救出できてラッキーでした。
- 関連記事
-
- 三菱電機の液晶ディスプレイ「Diamondcrysta WIDE RDT223WM」をセットアップしてみた
- 「Core 2 Duo E7500(VT対応版)」のためにレジストリでL2キャッシュを変更!ついでに「CCleaner」と「Free Window Registry Repair」から除外
- ELECOM(エレコム)のUSBハブ「U2H-K4B2WH」を購入 1,280円
- Pioneer(パイオニア)光学ドライブ「DVR-S16J-BK」を購入!会員特価で8,380円!しかも送料込み!
- HDDが逝っちゃいました
- コンピューターメーカーの「DELL」が楽天市場に出店
- 実家のPC「VAIO type H」(VGC-H34B7)のメモリーをBUFFALO「D2/800-1GX2」に増設して快適化してみた
- abeeからD1のコンセプトを受け継いだATX対応ケース「AS Enclosure 50D」が発表!
- ソニー渾身の一台ノート「VAIO X」のスペックシュミレーションをする!
- MiniTIXのケースでabeeの「acubic T20」か「acubic C10」で検討中
タグ(ブログ内検索もできます):自作 PC パソコン HDD WESTERNDIGITAL
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。