2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2009.11.07(Sat)
Top Page > PC/自作 > PCケース「PC-X500B」、CPU「Core 2 Duo E7500」、電源「SS-600HM」を購入!総額65,346円!

PCケース「PC-X500B」、CPU「Core 2 Duo E7500」、電源「SS-600HM」を購入!総額65,346円!

Lian LiのPCケース「PC-X500B」
つい先日CPUを「Core 2 Quad」にするか「Core 2 Duo」にするか迷ったり、PCケースを「AS Enclosure 50D」と「PC-X500B」のどちらにするか迷っているというエントリーを書いたばかりですが、TUKUMOネットショップで「PC-X500B」が会員限定価格で39,800円(実勢価格48,800円)となっていたので迷わずに購入!

ついでに夜間限定特価になっていた「Core 2 Duo E7500」(VT対応)と、他店と比べて最安だった(後から調べたらもっと安い店がありました・・・電源「SS-600HM」も同時に購入。それぞれ9,980円と15,566円。

ケース、CPU、電源で総額65,346円のお買い上げ。ボーナス前に思い切った買い物をしてしまった。

まず、PCケースの「PC-X500」の決定打は価格で迷っていたのでこの点がクリアになったことが大きいですが、「AS Enclosure 50D」と比較して筐体のサイズは大きいものの、ミドルタワーの中ではスリムであり、12cmファンが合計4基搭載可能で、そしてマザーボードベースが着脱でき、さらにフロントパネルが簡単に外れてファンフィルターの手入れがし易い点が決め手です。その他2つに区切られた内部やベイが横向きなところで一風変ったところも評価ポイントですね。
二つのケースの比較表はこちらのエントリーをご覧下さい)。

CPUは2コアだ、4コアだと迷っいましたが、自分の使用状況を分析してみるとWeb閲覧とブログの更新メインで、ブログの更新の際にデジカメ画像をリタッチ・リサイズしたり、たまにDVDのバックアップをしたりと4コアの「Core 2 Quad」にする理由が特に見当たらなかったことです。

そして「Core 2 Duo E8xxx」系よりも「Core 2 Duo E7500(VT対応版)」の方がコストパフォーマンスが高いというのもありますね。つまり自分の用途では価格差分を埋めるほどに上位CPUを選ぶ理由が見当たらなかったという訳です。
CPUの比較表はこちらのエントリーをご覧下さい。)

最後の電源「SS-600HM」を購入した理由は、ATXのマシンで使っている電源が急場しのぎで購入した「ZUMAX ZU-450Z」であり、1年半使ってきて問題はないものの、より省電力に勝った電源に刷新したかったため、またMicorATXのマシンで使っている電源がワット数違いの「SS-500HM」で、静音性で安定稼動してる実績があるためです。

という訳で久しぶりにPCパーツを色々と購入しましたが、それぞれレビューをする予定です。特にPCケースの「PC-X500」は以前に書いた「AS Enclosure D1」と同じくらいに詳しくレビューをしたいと考えています。

関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)自作 PC パコン CPU intel core2duo ケース PC-X500B

23:35  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

はじめまして。購入おめでとうございます。
X500Bは生産終了モデルだそうなので私もツクモで買ってしまいました。
マシンを作る予定はまだ無いのですがこの期を逃すと激しく後悔しそうなのでw
レビュー楽しみにしてます。
どん | 2009年11月14日(土) 07:19 | URL | コメント編集

●Re: タイトルなし

>どんさん

コメントありがとうございます!X500B購入おめでとうございます!
ツクモの特価で購入した同じケースのユーザ同士ですねw

ちょうど今から組み立てるところです。まずはCPUの換装から始めてみます。
頑張ってレビューを書いてみますので、是非お読みください!
amatoboss | 2009年11月14日(土) 09:27 | URL | コメント編集

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |