2006.11.18(Sat)
IE7をスタンドアローンでインスコ
ネット関係の仕事をしていると、各ブラウザでWebI/Fがちゃんと挙動しているか確認する必要がある。
なので、会社のPCにも家のPCにも色々なブラウザがインスコされている。FireFox、Opera、NN、Mozilla、IE6等等々。会社の検証用のMac機にはSafari、FireFox、NN、IE5等々。
Windowsマシンが会社も家もW2Kなので、IE7はインスコしてない。
W2KでIE7はインスコできないググったけど無いみたい・・・・
うーん。会社のPCは業務システム上W2Kじゃなきゃいけないので、家のPCをXPに変えるか・・・・
ググっている中でIE7をスタンドアロンでインスコする方法を見つけたので紹介。kazuhitoさんの「続・スタンドアローン版IE7」より。
JavaScriptエラーや条件分岐コメントを有効にするにはレジストリをいじる必要があるとのこと。
XP使っているけど、IE6もIE7も使いたい!って人には朗報ですね。
なので、会社のPCにも家のPCにも色々なブラウザがインスコされている。FireFox、Opera、NN、Mozilla、IE6等等々。会社の検証用のMac機にはSafari、FireFox、NN、IE5等々。
Windowsマシンが会社も家もW2Kなので、IE7はインスコしてない。
W2KでIE7はインスコできないググったけど無いみたい・・・・
うーん。会社のPCは業務システム上W2Kじゃなきゃいけないので、家のPCをXPに変えるか・・・・
ググっている中でIE7をスタンドアロンでインスコする方法を見つけたので紹介。kazuhitoさんの「続・スタンドアローン版IE7」より。
JavaScriptエラーや条件分岐コメントを有効にするにはレジストリをいじる必要があるとのこと。
XP使っているけど、IE6もIE7も使いたい!って人には朗報ですね。
- 関連記事
-
- ブラウザのレンダリングモード切替スイッチ一覧
- 【html/xhtml】ユーザビリティを高める「<label>」の使い方
- 【xhtml/css】不可視のページ内アンカーリンクでアクセシビリティを向上する
- XHTML+CSSスタンダード・デザインガイド
- クソIEをハックしてやる!(IEの条件分岐の使い方)
- 【xhtml/css】xhtml(html)やcssのコードをチェックするツール色々
- ユニバーサルセレクタ(*)はもう古い?
- 【CSS】IE7のコメントアウトしないと左右のmarginが反映されないバグ!?
- 【html/xhtml】文字コード宣言と日本語、特にtitleの位置関係に関する話
- 【xhtml/css】linkを記述する時の順序は「LVHA(ラブハ)」で覚えましょう
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。