2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2010.01.03(Sun)
Top Page > 買物 > 丸の内の「ビームスハウス」で「Drakes」(ドレイクス)マフラーと「roberto collina」(ロベルトコリーナ)のタートルネックニットを購入!20,475円

丸の内の「ビームスハウス」で「Drakes」(ドレイクス)マフラーと「roberto collina」(ロベルトコリーナ)のタートルネックニットを購入!20,475円

「Drakes」(ドレイクス)マフラーと「roberto collina」(ロベルトコリーナ)のタートルネックニット
丸の内界隈で開催されている「丸の内SALE」で昨日購入したのが、「Drakes」(ドレイクス)のマフラーと「roberto collina」(ロベルトコリーナ)のタートルネックニットです。両方とも丸ビル1階の「ビームス ハウス」で購入しました。

「Drakes」はマフラーとネクタイで有名ですね。それぞれ1本づつ持っています。このマフラーを購入したことで「Drakes」のマフラーは2本になりました。

「roberto collina」は初めて知りましたが、1981年創業のイタリアの老舗ニットメーカーで色々なブランドのニットの受託生産も行なっているそうです。シンプルなデザインのニットが得意のようですね。

「Drakes」(ドレイクス)のウール・アンゴラの混紡のチェック柄マフラー
「Drakes」のマフラーは明るく淡い灰色をベースに紺色のチェックが入っています。可愛くなりがちな柄ですが、濃淡あるグレーとネイビーのトーンがシックに全体を引き締め、チェックの可愛さとシックさを両立させたデザインに仕上がっています。

素材はウール75%、アンゴラ25%。流石にアンゴラ100%の手触りには劣りますが、それでも流石は「Drakes」。滑らかですべらかな肌触りは健在です。
ウールの混紡のため定価は15,750円と「Drakes」にしては安価な方でセール価格で9,975円でした。紺色を活かして一昨年購入した「LONDON TRADITION(ロンドントラディション)」のダッフルコートに合わせてみようと思います。

マフラーと「roberto collina」(ロベルトコリーナ)のタートルネックニット
「roberto collina」のシンプルなタートルネックはシルエットも定番的。本当に何の変哲もないチャコールグレーのタートルネックニットです。
それこそUNIQLO(ユニクロ)で数千円で売ってそうですが、個人的にはこういう定番的なアイテムこそ良い物を買うべきだと思います。ベーシックですのでどんなアイテムにも合わせ易いですし、良い物であれば多少着古しても捨てようとは思わない。それに大切に使いますので結果的に長生きします。

素材はウール100%です。手触りは「Drakes」のマフラーに比べるとゴワつく感じがありますが、ウール100%の手触りとしては良い方ではと思います。購入額は10,500円で、定価は21,000円。丁度半額の50%オフでした。

考えてみればBEAMSで買い物したのは本当に久しぶりで、一昨年前にビームスプラスで購入した「SAGE DE CRET TRAJET(サージュ・デ・クレ・トラジェ)」のGORE-TEXジャケットがBEAMSのレーベルで買い物した最後だったんじゃないかと思います。

何年か前にUNITED ARROWS同様に値上がり傾向が続いてたことと、カジュアルアイテムのセレクトが個人的な趣味に合わないことが多かったので敬遠していたんですよね。久しぶりのBEAMSでの買い物でしたが、満足度が高い買い物でした。慎重に考えたこともありますが、良いアイテムを選択したのが成功だったと思います。

関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)2010年 初買 買い物 BEAMS セール drakes robertocollina

10:24  |  買物  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |