2010.01.24(Sun)
emo(エモ)シリーズとBistro(ビストロ)シリーズの色見本木材で木目や色調を比較

先日emoのAVボードを購入しレビューしましたが、注文と同時に似たような雰囲気のチェストを探していました。
emoはウォールナットという木材の木目を活かしたデザインで、四本の足がスっと伸びたミッドセンチュリースタイル。同じウォールナット素材でミッドセンチュリーのチェストで統一感があるコーディネートをしたいと考えていました。
実店舗でウォールナットのチェストを見て回ったり、ネットで検索したりして一番良いと思ったのがインテリアショップarneオリジナルの「Bistro 110チェスト」です。

細く伸びた四本の足とウォールナット素材の突板、サイズは幅1080mm×奥行き435mm×高さ850mmで、少々幅は広いですが、奥行きも短く高さも低い。それに収納力も高くチェストに求めていた要件を満たしています。
ただ、困ったのが実際の色合いが分らないこと。ネット上の写真だけでは、果たしてemoと同じ色味なのかどうかが分りません。
お店に「都内か都内近郊で実物が見れるところはないか?」と問い合わせましたが、名古屋の店舗にしか実物はないとのことでしたが、色見本を送ってもらうことになりました。

そして届いたのが上の写真で、左側がemoシリーズの、右側がBistroシリーズの色見本です。一見して明らかに違いますが、これは写真だけではなく実物も同じく全然違います。
emoの方が色味が薄く木らしい色合いで、木目もはっきりとしてて光沢があります。そのためemoの色見本の上の方が光を反射しています。
Bistoroの方は濃い茶色、ダークブラウンとも言うべき色で暗く木目があまり目立たなく、質感もマットなつや消しな感じです。
emoのAVボードと並べる予定だったので、ここまで色味が違うと統一感があるコーディネートが出来そうにありませんね。残念ですが、「Bistro 110チェスト」は諦め、もう一度一からチェストを探してみます。


- 関連記事
-
- ドイツZACK社のステンレス製ドアフックを購入!2,600円
- 部屋の収納を見直すべく収納家具・インテリアを色々と買ってみた
- ミノウラ「バイクタワー」を購入!
- リーズナブルな真っ赤なIKEA (イケア)のまな板
- PEPSI NEXのおまけ、マトリックスのエージェントBE@RBRICK(ベアブリック)
- 【レビュー】ウォールナットの質感と実用性が優秀な「emo(エモ)」シリーズのローボード
- ベッド買い替えで、ベッドフレームを粗大ゴミ収集をネットで予約する
- 白川郷のお土産「世界遺産白川郷ペナント」と輪ゴム掛け付き「白川郷マグネット」
- アイリスオーヤマの超強力伸縮棚110ワイドタイプのあまりの大きさに驚く!
- ティファール(T-fal)の電気ケトル「アプレシア(APRECIA)」を購入!6,980円!
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。