2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2010.02.20(Sat)
Top Page > スノボ/スノボグッツ > 湯沢中里スキー場で今季3回目のスノーボード

湯沢中里スキー場で今季3回目のスノーボード

湯沢中里スキー場
石打駅からタクシーを使って湯沢中里スキー場に到着。判断ミスで本当はスクール代に使うはずだったお金がタクシー代へと消えてしまい、ややむくれ気味ながら着替えてリフト券売り場に向かうと、自分より出発が遅かった連れとバッタリ遭遇。遠回りしていた自分よりも結果的に早く着いことになる。同じ時間になるんだったら起きる時間を遅くしてもっとゆっくり出発すれば良かったとまたも後悔。

事の顛末を話し、笑い転げる連れに軽い殺意を覚えながらもスノボ開始。天気は薄雲で覆われた曇り。雲の向こうには太陽の存在が窺え気温は0度と暖かく風も無く滑りやすい天気です。

湯沢中里スキー場の第一高速クワッドリフト
湯沢中里スキー場は平坦なコースが多くて初心者向き。あまり設備は整っているわけではなく進むスピードが遅いリフトが多いのが難点です。あとゴンドラは無くリフトもフードは付いていないので悪天候の時は寒風に耐えなければなりません。もう少し設備が充実してくれると有り難いんですけどね。

中でも唯一早いのがゲレンデ中央からやや右よりにある「第一高速クワッドリフト」。ここを起点に滑るのが一番効率が良いと思います。

ゲレンデの左側の方は広く緩傾斜なコースになっていますので練習にはもってこいです。しかもボックス、レール、ジャンプ台と簡単なキッカーもありますので、そっち方面の練習も出来ます。

湯沢中里スキー場のレストラン「雪国」レストラン「雪国」で食べた肉まん(300円)と缶ココア(150円)
一滑りした後に小腹が減ったので、麓にあるレストラン「雪国」で朝食代わりに肉まん(300円)と缶ココア(150円)をパクつきます。味はそれなり。味からすると値段は高いです。自動販売機が市価よりも30円高いのもちょっと納得行かないですね。

午後には天気が快復して晴れ間が覗く。湯沢中里スキー場
午後になると天気が回復し、雲の切れ間から太陽が覗くようになりました。気温も上がって少し滑るだけで汗ばむ程。春スキーみたいな陽気です。

湯沢中里スキー場のお昼ご飯はカツカレー(1,200円)
基本を確認しつつ何本か滑り、滅多に入らないキッカーにチャレンジしたりして、遅い昼食をとりました。

個人的にスノボの定番メニューであるカツカレー(1,200円)とビールを注文(写真は携帯の調子が悪くてピンボケ)。ビールを飲むとやる気が無くなってダレてしまう。が、しかし意を決して休憩もそこそこで滑り再開です。
そうそう。湯沢中里スキー場のカレーはゴロゴロした野菜や肉がちゃんと入ってて値段相応なカレーです。苗場のカレーと同レベルですね。

湯沢中里スキー場と中里スキーセンター湯沢中里スキー場の電車休憩所(13号車)
帰りの新幹線の時間を考えて早めの16時前に上がり、着替えて後ろ髪を引かれつつ湯沢中里スキー場を後にします。

ちなみに右の写真に写っている青い電車は13号車という無料休憩所です。何で車両を休憩所にしたかは不明。こちらのサイトで全部の車両が掲載されてて圧巻です。

湯沢中里スキー場のバス待合室はゴンドラ
バスの待合室は相変わらずゴンドラでした。湯沢中里スキー場には今はゴンドラはありませんが、昔はあったのでしょうか。

湯沢中里スキー場のバス時刻表
ついでに湯沢中里スキー場から出発するバスは、無料シャトルバスは、湯沢駅・温泉街行きが14時20分、15時、15時40分、16時20分、17時20分が最終。
路線バスは料金は分りませんが、13時14分、16時半、17時49分と変則的な時刻です。
関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)スノボ スノーボード 湯沢中里

16:18  |  スノボ/スノボグッツ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |