2010.03.11(Thu)
永遠のテーマ“宗教対科学”の構図に乗った「天使と悪魔」(原題:Angels & Demons)を観てみた
![天使と悪魔 スペシャル・エディション [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51KfkH35QZL._SL160_.jpg)
あの大ヒット映画「ダ・ビンチ・コード」の続編で、公開中は話題作だった「天使と悪魔」(原題:Angels & Demons)を観てみました。
前作と同じく主人公は宗教象徴学の権威ロバート・ラングドン教授(トム・ハンクス)。突如現れたバチカンからの使者に促されバチカンへと旅立つ。時は少し遡り、スイスのセルン研究所では実験に成功し生成したばかりの反物質が盗まれるという強盗殺人事件が発生する。女性研究者ヴィットリア・ヴェトラ(アイェレット・ゾラー)は盗まれた反物質を求めてバチカンへ。
一同が会したバチカンでは逝去したローマ法王の後継候補である四人の枢機卿誘拐事件が発生していた。誘拐犯によって残された奇妙な記号は過去に教会が弾圧した科学者たちの秘密結社「イルミナティ」の紋章だった。
今作の構図はずばり「宗教VS科学」。作中でも出てくるが歴史を紐解けば宗教が科学を弾圧したというのは明確な史実。宗教側からの観点で見れば汚点とも言える現代まで続くこの構図を本作は真正面から描いていく。ただ、その構図は実は・・・・・このエントリーのタイトルもちょっとしたヒントになっています。
こう書いてしまうと何だか難しそうだなという印象を抱くかもしれませんが、本作は前作よりもアクションに重きがおかれた展開・リズムで2時間弱があっという間に過ぎちゃいます。
また、一体誰が犯人なのか見当が付かず、「あの人が犯人か、いやいやこの人が犯人では?」と観客を引き込む作風は健在です。そして前作同様、まさかのどんでん返し・・・と言いたいところですが途中で多分この人が犯人なんだろうと察せられてしまうのはご愛嬌。
それにしてもトム・ハンクスもユアン・マクレガーも歳を取りましたなぁ。トム・ハンクスは「フォレスト・ガンプ/一期一会」の若々しい青年の記憶が、ユアン・マクレガーは「トレインスポッティング」の頃が懐かしいです。
そうそう。あとこの作品には上にも少し書いた「反物質」が危険な物質という印象が強く描かれていますが、東大教授が「反物質」の誤解を解くためにこんなページを作っています。難解な内容も含まれていますが、併せて読む・観るとまた違った感慨が沸きますよ。
![天使と悪魔 コレクターズ・エディション [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/511M%2BTHMrVL._SL160_.jpg)
![天使と悪魔/ダ・ヴィンチ・コード ブルーレイ ダブルパック [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/512B%2B5xmMBL._SL160_.jpg)
![天使と悪魔 スペシャル・エディション [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51KfkH35QZL._SL160_.jpg)
- 関連記事
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。