2007.10.13(Sat)
銀座をぶらりと散歩しました
ルイ・ヴィトンで「Junichi」のイラスト展を観た後に、久しぶりだな~ってことで銀座界隈をブラリと散歩。
歩いてて思ったのは、有楽町駅を後ろに晴海通りを境に、右側(西側)は、こじんまりとしたお店が多くて、どことなく古さと懐かしさを感じる街並みで、一方、左側(東側)は新興のお店が多いと感じた。
西側のお店は、古今東西、様々な建築様式(って言うほど大げさじゃないかも)を取り入れた建物が並んでいるので、ちょっとした異国情緒が味わえる。

「台湾烏龍茶房」と屋根に書いてある「三徳堂」。中国茶や台湾茶を扱う。所狭しに沢山のお茶が並べられており、お茶の塊を円形に固めたもの(何て言うか知らない)は5,000円だった。店内にはパンダの貯金箱があった。

地下に降りる階段に「次男坊」が。こちらは日本料理の「次男坊」というお店の看板。

着物の「青山みとも」のディスプレイに餅つきウサギが居たので、思わず写真を撮ってしまった。

「サンタ・マリア・ノヴェッラ(Santa Maria Novella)」は、元々はフィレンツェの修道院が始めた「サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局(リンク先はWikipedia)」に端を発している。石鹸一つで1,900円という超高級なお値段でした。なお、銀座にあるお店は株式会社ヤマノアンドアソシエイツが運営している。青山にはサンタ・マリア・ノヴェッラ イン トーキョーがある。

フランス流なお茶を販売している「マリアージュ フレール」。店内は異国的で言うならば上海のフランス租界にあったお店ってこういう感じだったのかなっと思わせる様子であった。表現しにくいんだけど、中華と仏の融合って感じかな~(うーん意味不明だ。汗)。店内には、色々な茶器やお茶缶が並び、眺めているだけでも楽しい。
銀座は滅多に行かない街だけど、人と金が集まり歴史が深い街だけあって無目的で歩いているだけでも楽しかった。今度はちょっと調べてからまたブラブラしてみようと思う。
歩いてて思ったのは、有楽町駅を後ろに晴海通りを境に、右側(西側)は、こじんまりとしたお店が多くて、どことなく古さと懐かしさを感じる街並みで、一方、左側(東側)は新興のお店が多いと感じた。
西側のお店は、古今東西、様々な建築様式(って言うほど大げさじゃないかも)を取り入れた建物が並んでいるので、ちょっとした異国情緒が味わえる。

「台湾烏龍茶房」と屋根に書いてある「三徳堂」。中国茶や台湾茶を扱う。所狭しに沢山のお茶が並べられており、お茶の塊を円形に固めたもの(何て言うか知らない)は5,000円だった。店内にはパンダの貯金箱があった。

地下に降りる階段に「次男坊」が。こちらは日本料理の「次男坊」というお店の看板。

着物の「青山みとも」のディスプレイに餅つきウサギが居たので、思わず写真を撮ってしまった。

「サンタ・マリア・ノヴェッラ(Santa Maria Novella)」は、元々はフィレンツェの修道院が始めた「サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局(リンク先はWikipedia)」に端を発している。石鹸一つで1,900円という超高級なお値段でした。なお、銀座にあるお店は株式会社ヤマノアンドアソシエイツが運営している。青山にはサンタ・マリア・ノヴェッラ イン トーキョーがある。

フランス流なお茶を販売している「マリアージュ フレール」。店内は異国的で言うならば上海のフランス租界にあったお店ってこういう感じだったのかなっと思わせる様子であった。表現しにくいんだけど、中華と仏の融合って感じかな~(うーん意味不明だ。汗)。店内には、色々な茶器やお茶缶が並び、眺めているだけでも楽しい。
銀座は滅多に行かない街だけど、人と金が集まり歴史が深い街だけあって無目的で歩いているだけでも楽しかった。今度はちょっと調べてからまたブラブラしてみようと思う。
- 関連記事
-
- 越後湯沢駅の「駅の酒蔵」で日本酒「寒造り吟醸 吉乃川」を購入 1,360円
- 三連休で三宅島に行ってきました!6/14 「とんとん」でラーメンと餃子を食す!
- 往時を偲ばせる知覧武家屋敷(3/3):平山亮一邸庭園と平山克巳邸庭園、西郷恵一郎邸庭園(鹿児島旅行 18/26)
- 銀座エスペロ本店でランチ・・・ですが、あらゆる点でガッカリしました
- 日光観光へ行ってきました 4/5 神橋(しんきょう)編
- 神奈川県横須賀市の東京湾に浮かぶ無人島「猿島」(さるしま)探訪 到着編
- 三島で河豚食って、土肥で潜ってきました(2/2)
- 谷中霊園の第15代将軍「徳川慶喜」の墓を訪れる
- 神奈川県は三浦半島の剣崎灯台へ行ってきた
- 等身大ガンダム(RX-78-2)のパーツ細部を粒さに観察!:お台場の潮風公園の1/1スケール等身大ガンダム 2/3
タグ(ブログ内検索もできます):三徳堂 次男坊 青山みとも サンタ・マリア・ノヴェッラ 銀座
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。