2007.11.01(Thu)
キヤノンの「PowerShot G7」を借りてみた

コダクロの現像も終わってしまうし、代替のフィルムを探すか、またはデジカメへの移行するかと考えたが、今までデジカメというものを買った事が無い。このブログの写真も大部分は携帯(カシオのW41CA)で撮ったものだ。
いきなり買っても良いんだけど、失敗だけは避けたいなぁっと思っていたら、弟がちょっと前にデジカメを買ったことを思い出した。
貸してくれとごり押しでお願いして、借りてきました。それがこのキヤノンの「PowerShot G7」。
キヤノンのページでスペックを見ると、なんと1000万画素で手振れ補正、開放F値はワイド側F2.8でテレ側がF4.8と明るめのズームレンズで画角は35mm換算で35mm~210mmの6倍ズーム!最短撮影距離は1cm!!
デジカメって凄いのねっと感心しきり。う~ん。俺が知っていたデジカメとは隔世の感がある。
ただ、個人的にももう少し広角よりだと助かるかな。

裏側には液晶と操作ボタンとダイヤルが備わっている。このダイヤルで絞りを変えたり、露出補正をしたりと色々な役割を担っている。メニューを切り替えて一つのダイヤルが複数の役割を担っているのは、一眼レフになれた自分にはちょっと分かりにくかった。

上部では、一眼レフと同じようにISO感度の変更や撮影モードの変更ができる。この辺りは直感的に操作ができるので分かりやすい。

という訳で、試しにFM3AとAi Nikkor 45mm F2.8Pを撮ってみた。やっぱり携帯のカメラとは雲泥の差だ。絵が綺麗、画質が良い、デティールが生きている。それにさすがキヤノンと言わしめるノイズの少なさ。
やっぱりデジカメって便利だよなぁ~って思った今日この頃でした。
- 関連記事
-
- 定番カメラバッグDOMKE(ドンケ)の「F-3x」が安い!
- テクノハウス東映でTranscend(トランセンド)のSDHCカード「TS16GSDHC6」を購入!3,180円
- コダックロームKRを50本購入した
- 届きました!Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(New)
- AF-S Nikkor 24-70㎜ F2.8G EDとAi AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)を比較してみた比較
- Cyber-shot W300とGR DIGITAL2の実写比較レビュー
- ニコンD3の動画とか色々
- GR DIGITAL2の機能拡張ファームウェアVer. 2.10にアップデート!そしてWBがAUTOで蛍光灯の場合に青被りが発生
- 京セラの高級コンパクトカメラ「Contax T3」の70周年モデル
- Lowepro(ロープロ)のカメラ機材用のウェストバッグ「TREKKER BELTPACK」
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。