2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2007.11.05(Mon)
Top Page > カメラ/デジカメ > FM3AとF6をデジカメで撮ってみた

FM3AとF6をデジカメで撮ってみた

先日弟から借りた「PowerShot G7」で、折角なので「FM3A」と「F6」を撮ってみた。

FM3AとAi Nikkor 45mm F2.8P
前回も掲載した「FM3A」に「Ai Nikkor 45mm F2.8P」を装着した。マニュアルカメラにはやはりマニュアルレンズが合う好例ですね。マニュアルレンズが欲しいんだけど金が無い。以前から欲しいと思っているZeiss Ikonも買っていないし。


FM3Aの背面
FM3Aの裏面。素っ気無い程にシンプル極まりない。フィルム窓が懐かしい感じがする。ちなみにストラップはニコンのだけど、いたってシンプルな真っ黒なもの。やっぱりマニュアルカメラには、AF一眼レフみたいな太いストラップじゃなくて、こういう細身のストラップが似合うと思う。

FM3Aのフィルム感度調整ダイヤルとAEロックボタン
続いてISO調整ダイヤルとフィルム巻き戻しレバー。横にある「+-」のマークの付近の銀色のボタンがAEロックボタン。あまりに押し難くて使ったことがない(笑)

FM3AのSS調整ダイヤルとシャッターボタン
シャッターボタンとフィルム巻上げレバー、そしてシャッタースピード調整ダイヤル。基本的に露出計頼りの絞り優先AE撮影のため、シャッタースピードはあまり調整しない。巻き上げレバーでフィルムを巻き上げる時のヌメっとした手ごたえが個人的に好き。

ちなみに、「FM3A」も「Ai Nikkor 45mm F2.8P」も既に生産中止。ニコンが生産中止を発表後に起きたプレミアム値上げ騒動の随分前に、どうしてもマニュアルカメラが欲しい病を発症し、当時は現行機であった「FM3A」を衝動買いした。確か6万円台半ばだったと思う。「Ai Nikkor 45mm F2.8P」はそれから暫く経ってから購入した。


F6とAi AF Nikkor 50mm F1.4D
次にメイン機である、同じくニコンの「F6」に「Ai AF Nikkor 50mm F1.4D」を装着した。

F6の裏蓋
裏面は「FM3A」に比較して、液晶画面は付いているし、ボタンはゴテゴテ付いてるし、やっぱりシンプルとはいえないが、AFカメラの中では綺麗にまとまっていると思う。右側上部のダイヤルで絞りを調整するのだが、「F100」と比べて滑らか且つ確実に回るのが感動的であった。細かい操作感でもさすがフラッグシップと思わせるデキ。
ちなみにフィルム覗き窓から覗いているフィルムはコダクロームのKR。
F6」も絞り優先AEで、評価測光で撮ることがほとんど。ちなみによく使うレンズは「Ai AF Zoom Nikkor 28~105mm F3.5~4.5D(IF)」。常用と呼べるくらいよく使っているが、残念ながらこれも生産中止。

F6のストラップ。実はミノルタ製
F6」に付けているストラップは、今は亡きミノルタ製(笑)。ストラップを探し回ったのだけど、中々気に入るものがなく最終的に見つけたのがこの迷彩柄のストラップだった。他社製だけどまぁカッコイイので許す(笑)。

思えば、「Ai Nikkor 45mm F2.8P」も「Ai AF Zoom Nikkor 28~105mm F3.5~4.5D(IF)」も、「FM3A」も「F100」も生産は終わっているし、「FM3A」は最後のマニュアルカメラとなってしまった。

F6」も恐らくはフィルムカメラの最後のフラッグシップだろう。やっぱり大事に使っていかなければなぁと思わせてくれる愛機達でした。
関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)FM3A F6 カメラ ニコン Nikon G7 キヤノン Cannon

08:30  |  カメラ/デジカメ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |