2007.08.12(Sun)
お盆に仙台へ行って牛タンを食べてみた

酷暑が続き真夏のさなか、お盆休みを利用して遥々仙台まで行ってきました。
今回一緒に行くのは、去年のGWに一緒にマウンテンバイクを持ってカンボジアに行ったり、海に行ったりするコードネーム「隊長」という独身貴族を謳歌しているが、今年36歳になって結婚について真剣に悩んだというナイスガイである。
という訳で東京駅の新幹線乗場に集合したのがお昼もとうに過ぎた14時過ぎ。うーん。とても旅行に出発する時間とは思えん。
しかも新幹線チケット売り場は大混雑。さすがお盆の初日だけある。ともあれ15時8分発の「MAXやまびこ」のチケットを確保した。

ホームに行ってみると、また凄い混雑。混みすぎも良いところだ。まぁその混雑の一因が俺達なんだけど。
新幹線に乗り込み、この前買ったDSゲーム「世界樹の迷宮」で時間をつぶしながら、17時半頃に仙台駅に到着。
仙台は初めて訪れる街なのでドキドキワクワクするなぁ。

仙台駅のホームにあった駅弁屋。やっぱり牛タン弁当が中心だった。

仙台駅は想像してた以上に綺麗。さっすが大都市の駅だ。
ここからが大変だった。仙台駅前で見つけた「LABI仙台」で、隊長がどーしてもデジカメを見たいとのこと。伊豆の土肥でリコーの名デジカメ「GR-D」を水没させてしまった現場を見ているだけに無碍に断れず、デジカメを見るために。
よりによって遥々仙台まで来てデジカメを見なくてもと思わなくも無い仕方がない。
現品限りの「キヤノンS3」を前に隊長が悩む悩む。俺は「F6」で銀塩だし、全くデジカメには興味は無いので、めちゃくちゃヒマ。

結局、隊長は迷った末に買うのを止めて、仙台の繁華街「国分町」を目指す。

牛タンの老舗「利久」は長蛇の列。やっぱり名物の牛タンは人気があるなぁ。

「虎屋横丁」の看板。いかにも繁華街な看板がナイス。

取り合えず、名物の牛タンを食うかということで、牛タン元祖の「太助」へ。これまた長蛇の列だったが腹が減っては戦はできぬ、ってことで黙って並ぶ。

「太助」のお店の前。

待つこと15分ほどで店内へ入店。地方の国道沿いの個人飲食店にありがちな「スズメバチの巣」とか大黒様(?)の木像が。
取り合えずのビールを牛タン定食を頼む。牛タン定食は1,400円。ちょっと高いなぁと思ったが、隊長の「こんなもんでしょ。現地の名物だから食べないと損だよ。」ということで、注文。

待ちに待った「牛タン定食」が到着!ちょっと少なくないと思わなくも無い。

定食の麦飯。牛タンには麦飯が定番。
食べてみるとこれが美味しい!さっすが名物。ただやっぱり量は少なめだなぁ。女性にとってはちょっと多いくらいの量だけど、最近大食らいな俺にはちょっと物足りない。
牛タンに舌鼓を打ち、「太助」を後にした我々は夜の国分町へ再び繰り出した。
- 関連記事
-
- 銀座並木通りのルイ・ヴィトンへ「Junichi」のイラストを観に行った
- 鹿児島の繁華街天文館を練り歩く、そして面白い物を発見!(鹿児島旅行 11/26)
- JAXA(宇宙航空研究開発機構)のお土産いろいろ(3/4):TAKOYAKI(たこ焼)をレビュー!
- 諸般の事情により・・・更新停止中
- 浜松でうなぎパイ工場見学をしてきました&うなぎを食べました。
- 伊豆半島下田旅行(5/12) 田牛のお祭りで山車を見学
- 東京大神宮へ初詣、でも長蛇の列で断念
- 伊豆半島下田旅行(8/12) 富士箱根伊豆国立公園の「タライ岬」
- 三連休で三宅島に行ってきました!2/14 三宅島到着~長太郎池
- 本鵠沼の友人宅で出産祝いパーティー
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。