2007.08.12(Sun)
夜に仙台は国分町を心行くまで徘徊してみた

仙台の名店「太助」で牛タンを食った我々は、国分町界隈のアーケードを幾つか潜り抜けて、見つけたのが「寿寿」という飲み屋。お洒落だけとザックバンな感じが気に入って思わず入店。

店内は手書きのお品書きがぶら下がっている。中々の賑わいようで老若男女の色々なお客さんがいた。


「伯楽星」と「愛宕の松(あいごのまつ)」という二種類のお酒を頂く。どちらもスッキリとした味わいで美味しい。
ほろ酔い加減でいい気分になった我々は「寿寿」を後にして、さらに国分町をぶらつくことに。


「ラーメン国技場」なるものがあった。残念ながら営業時間は既に終わっているので入れなかったけど非常に気になる。有名店がいくつか入っているらしい。

「暖風」と書いて「ダンプ」と読ませる面白い名前のお店があったので、思わず写真を撮ってしまった。

風俗店だと思うけど、「日本空航JAS」って面白いお店があった。

「こむらさき」もありました。
ブラブラ歩いているうちに小腹が減ったなぁということで、これ以上食いたくないという体調をよそに「仙台みそ焼きそば」ののれんが出ていたお店に入った。その名も「味よし」。元祖味噌ラーメンのお店らしい。

「仙台みそ焼きそば」の張り紙。「みそ焼きそば」なんて想像が付きそうで想像できない。という訳で注文しようとしたが残念ながら品切れ。仕方が無いので、「みそラーメン」を注文。

「味よし」のみそラーメン。味は・・・うーん。まぁ普通。取立て不味くもないし美味しくもない。

「味よし」の店内。懐かしい雰囲気が漂う町のラーメン屋という感じ。
腹も一杯になったし、時間も既に0時に近いということで今日の宿へ向かうことに。明日は何をしようか全く決めていないけど、こういうNo Planな旅行って良いなぁ。
- 関連記事
-
- 川崎のエンタテイメントの街「LA CITTADELLA(ラ チッタデッラ)」に行ってみた
- 降りしきる雨の中、国宝・世界遺産の「姫路城」を訪問 (4/4)
- 谷中霊園の第15代将軍「徳川慶喜」の墓を訪れる
- 千代田区丸の内の出光美術館の「ルオー大回顧展」に行ってきました
- 古い民家をそのままカフェに!中之郷の古民家喫茶で一休み 八丈島旅行(9/21)
- 東京中野のスペイン発のキャンディーショップ「PAPABUBBLE(パパブブレ)」(2/3):金太郎飴が出来るまで編
- 八丈島沿岸のホテル「オリエンタルリゾート」付近の海岸で海に潜る 八丈島旅行(6/21)
- いよいよ「スリランカフェスティバル」が代々木公園で開催!
- ギンザ・グラフィック・ギャラリーで、08 TDC展「もじ」を鑑賞してきました
- 伊豆半島下田旅行(1/12) 下田市観光協会と思い出の和食屋さん編
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。