2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2007.11.12(Mon)
Top Page > Web/ブログ > 検索エンジン「Mooter」を紹介してみる

検索エンジン「Mooter」を紹介してみる

検索エンジン「mooter」

ちょっと時間が開いてしまったが、検索エンジン「MARSFLAG」に続いて、「Mooter」を紹介してみる。
ロゴはポータルサイトの「goo」を彷彿させる擬人化した人の顔のよう。


検索エンジン「mooter」の検索結果
取り合えず「ドラゴンズ 優勝」で検索してみた。検索結果はGoogleライクでスッキリしたシンプルな体裁。検索結果が見やすくてよい。
Mooter」の特長の一つに「ブログフィルタ」がある。ブログを検索対象から外せるフィルターだ。これが中々便利でブログの記事は玉石混合で役に立つ記事からあまり役に立たない記事まで沢山ある。場合によってはブログが邪魔に感じるときがある。
検索したい目的に応じて、例えばニュースサイトや企業のサイトを検索したいというような時に、ブログを検索対象から外すのは痒いところに手が届くようでありがたい。
レスポンスも快適であっという間に検索結果が表示される。また、検索したキーワードの関連キーワードも表示されるが、それぞれのキワードで何件ヒットしているかが「(●●)」という形で予め検索結果の数が数字で示されるのが直感的に分かり易い。

検索エンジン「mooter」のスターバースト
Mooter」のもう一つの特長は、「Star Burst」と呼ばれる機能。ヘルプページから引用すると以下の通り。
Mooterでは、検索結果を一覧表示する方法の他に、自動的に作成されるカテゴリーをビジュアル的に表示するStar Burst検索と呼ばれる機能が用意されています。
何がどう関連付けされているのかよく分からないが、ビジュアル的に面白く、また意外と使いやすい。
また、FireFoxやOperaなどのブラウザ向けに検索プラグインも用意されているので、簡単にアドインできる。

Mooter」の凄いところは辞書不要の形態素解析エンジンだそうだ。形態素解析とは文章を品詞に分解すること。日本語であれば、名詞、形容詞、副詞、助詞、格助詞とか色々な品詞に分解できるが、その仕組みのこと(凄くはしょった説明だなぁ)。以下の記事を読むのが分かり易い。

■開発元のムーターに聞く 辞書不要の形態素解析エンジン「マリモ」とは
http://www.atmarkit.co.jp/news/200708/15/mooter.html
関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)Mooter 検索エンジン サーチエンジン

19:09  |  Web/ブログ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |