2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2008.01.11(Fri)
Top Page > > PS2互換モデルのPS3が販売終了だそうです。

PS2互換モデルのPS3が販売終了だそうです。

PlayStation3、通称PS3のPS2との互換性があるモデルが販売終了になります。

■PS3、PS2互換モデル販売終了 非互換モデルに一本化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/10/news079.html

PS3ってハードディクス容量の違いから60GB、40GB、20GBの3機種があって、このうちPS2との互換性がある60Gバイト、20Gバイトの2つを販売終了し、互換性が無い40GBだけを販売するということ。

PS3は、2006年11月11日に60GBと20GBが発売され(もう1年以上前!)、販売価格は60GBがオープンプライス、20GBが49,980円。その1年後の2007年10月に20GBを44,980円、60GBを54,980円へ価格改定。2007年11月にPS2との互換性を省いた40GBが39,980円で発売された。今回はこの40GBモデルだけに一本化するということ。

多分、初代PSがPSoneとかで生き延びたように、PS2も生き延びるんじゃないだろうか。PS2は長い期間圧倒的な地位にいたし、面白いゲームも沢山ある。ドラクエやFinalFantasyもあるし。この前買った「GOD OF WAR」も「GOD OF WAR2」も相当に良くできたゲームだしね。

個人的にはハードウェアが増えると置く場所にも困るし、電源コンセントの確保も面倒。日本の狭い住宅事情とワンルームの独身とかを考えると同じことを思うかも。出きればPS3にPS2との互換性がある方がありがたいな。
後は価格の問題。発売当初もそうだったけど任天堂のWiiと比べるまだまだ敷居が高い価格だと思う。価格差が大よそ1万5千円。うーん。結構な差に感じる。
「おまえは服にはもっと高い金使っているじゃん」って言われそうだけど、据え置きゲーム機は基本的に文字通り家に置いてあるし、服のように着用できて出かけられるものでは無いし、服と違って所有する喜びみたいなのを個人的には持てない。それにゲーム機ってハードよりもソフト=ゲームタイトルが大事だと思う。要するにどんなゲームがあるのか、自分にとってそれは面白いのかなって点。
マーケティングで言うところの「ベネフィット」が感じるかどうか。
PS3のゲームを見たけれど、あまり惹かれるものは無い。強いて言うとガンダム無双かな・・・・
(バリバリグラフィックが綺麗な桃太郎電鉄とかやってみたいけど。)

なので、現段階ではPS3にベネフィットは感じられない。PS2の方が面白くてプレイしたいって思うゲームが沢山ある。当分PS2で満足するだろうな。

最後にWikipediaのPS2やPS3の記事が非常に良い出来だったので置いておきます。
wikipedia:プレイステーション3
wikipedia:プレイステーション2
wikipedia:プレイステーション
関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)PS2 PS3

19:46  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |