2006.11.29(Wed)
GoogleEarthで世界に飛び出そう!
GoogleEarthをご存知だろうか?
ネットにそこそこ詳しい人は知っているけど、そんなにネットをやらなけければGoogleって何?って人もいるかもしれない。
自分の周りにはこういう人が多い。
Googleは「グーグル」と読む検索エンジンの雄。王者って言ってもいいかもしれない。「ググる(Google Someone or Google Something)」って言葉が生まれるくらい、色んなものが相当な確度でにひっかかる。
最近では携帯電話のauと提携して話題になった。その他ネットの世界では動画投稿・共有サイトのyoutubeを買収したり、アクセス解析のUrchineを買収したりと話のネタに尽きない。
しかもこれらの買収した会社のサービスを改良して、ほとんど無料のサービスとして提供するのがスゴイ。
後者のアクセス解析サービスは「Google Analytics」として提供されている。こちらももちろん無料。非常に高機能で使い勝手も良い。こんなものを無料でなんて・・・・・Google恐るべし!である。
ちなにみ、「ググる」って言葉が一般動詞化しそうなGoogleは、「ググる」という言葉を使わないでと注意を呼びかけている。
Cnet Japan グーグル、「ググる」の使用に難色
上の記事の通りなのだが、折角「商標権」を取った言葉・文字列であってもそれが一般に広く普及し日常的に使われると「商標権」の効果がなくなってしまうということに危惧を感じているという訳。
ちなみに一般化してしまった「商標」には「デジカメ(三洋電機)」「宅配便(ヤマト運輸)」がある。
気になる方は特許電子図書館の商標検索で商標出願・登録情報から検索してみよう。
(このページで色々検索してみると、意外な言葉が商標登録・出願されていて面白い。)
話が横に逸れまくってしまった。閑話休題。
GoogleEarthはGoogleが提供するサービスである。こちらももちろん無料。
一言で言ってしまうと「バーチャルな地球をPCにいれちゃいましょう」ってこと。大げさではなく本当に「地球」が「PCの中」にあるのだ。
しかも自由自在に世界のアチコチに行ける。
論より証拠。まずはGoogleEarthのページからダウンロードをしよう。
ダウンロードしたら早速インストール。なおこれを書いている現在ではベータ版バージョン4で対応OSはWindows2000/XP、MacX、Linuxとなっている。
またインターネット回線はADSLや光接続などのブロードバンド回線でないと動作が厳しい。PCのスペックもやや高いものが要求される。高いと言ってもここ2、3年以内に発売されたPCだったら大丈夫だと思うけど、同僚のPCにインストしたら起動した瞬間にPCが落ちたというから注意が必要だ。
インストールしたら早速起動。起動すると以下の画面が表示される。まさに地球儀!
「てのひら」ツールでぐいぐい上下左右に動かせる。クリックしたままグイッっと右にドラッグするといい感じの勢いで地球が回り始めて面白い。

ぐんぐんズームアップしていくと主要な都市が表示されてくるので、試しに「東京」をクリックしてみる。
するとグイーンと東京にズームイン!まさに鳥になった気分である。

次に左側にある検索ボックスで「東京タワー」と入力して検索を実行してみよう。
またもやグイーンと移動して、東京タワーがクローズアップされる。凄いリアル。

今度はいざエジプトがギザのミラミッドへ。見事にミラミッドが3つ並んでいる。写真でしか見たことがない世界(エジプト行ったこと無い)が眼前に現れるのだ。

こんな感じで世界のアチコチに自由自在に移動できるGoogleEarthを使わない手はないです。しかも無料。
こんなものを無料で提供してしまうGoogleって本当に凄い。やっぱりこれに広告を載せるってことを考えているのだろうか。
今後の展開が非常に気になる。
ネットにそこそこ詳しい人は知っているけど、そんなにネットをやらなけければGoogleって何?って人もいるかもしれない。
自分の周りにはこういう人が多い。
Googleは「グーグル」と読む検索エンジンの雄。王者って言ってもいいかもしれない。「ググる(Google Someone or Google Something)」って言葉が生まれるくらい、色んなものが相当な確度でにひっかかる。
最近では携帯電話のauと提携して話題になった。その他ネットの世界では動画投稿・共有サイトのyoutubeを買収したり、アクセス解析のUrchineを買収したりと話のネタに尽きない。
しかもこれらの買収した会社のサービスを改良して、ほとんど無料のサービスとして提供するのがスゴイ。
後者のアクセス解析サービスは「Google Analytics」として提供されている。こちらももちろん無料。非常に高機能で使い勝手も良い。こんなものを無料でなんて・・・・・Google恐るべし!である。
ちなにみ、「ググる」って言葉が一般動詞化しそうなGoogleは、「ググる」という言葉を使わないでと注意を呼びかけている。
Cnet Japan グーグル、「ググる」の使用に難色
上の記事の通りなのだが、折角「商標権」を取った言葉・文字列であってもそれが一般に広く普及し日常的に使われると「商標権」の効果がなくなってしまうということに危惧を感じているという訳。
ちなみに一般化してしまった「商標」には「デジカメ(三洋電機)」「宅配便(ヤマト運輸)」がある。
気になる方は特許電子図書館の商標検索で商標出願・登録情報から検索してみよう。
(このページで色々検索してみると、意外な言葉が商標登録・出願されていて面白い。)
話が横に逸れまくってしまった。閑話休題。
GoogleEarthはGoogleが提供するサービスである。こちらももちろん無料。
一言で言ってしまうと「バーチャルな地球をPCにいれちゃいましょう」ってこと。大げさではなく本当に「地球」が「PCの中」にあるのだ。
しかも自由自在に世界のアチコチに行ける。
論より証拠。まずはGoogleEarthのページからダウンロードをしよう。
ダウンロードしたら早速インストール。なおこれを書いている現在ではベータ版バージョン4で対応OSはWindows2000/XP、MacX、Linuxとなっている。
またインターネット回線はADSLや光接続などのブロードバンド回線でないと動作が厳しい。PCのスペックもやや高いものが要求される。高いと言ってもここ2、3年以内に発売されたPCだったら大丈夫だと思うけど、同僚のPCにインストしたら起動した瞬間にPCが落ちたというから注意が必要だ。
インストールしたら早速起動。起動すると以下の画面が表示される。まさに地球儀!
「てのひら」ツールでぐいぐい上下左右に動かせる。クリックしたままグイッっと右にドラッグするといい感じの勢いで地球が回り始めて面白い。

ぐんぐんズームアップしていくと主要な都市が表示されてくるので、試しに「東京」をクリックしてみる。
するとグイーンと東京にズームイン!まさに鳥になった気分である。

次に左側にある検索ボックスで「東京タワー」と入力して検索を実行してみよう。
またもやグイーンと移動して、東京タワーがクローズアップされる。凄いリアル。

今度はいざエジプトがギザのミラミッドへ。見事にミラミッドが3つ並んでいる。写真でしか見たことがない世界(エジプト行ったこと無い)が眼前に現れるのだ。

こんな感じで世界のアチコチに自由自在に移動できるGoogleEarthを使わない手はないです。しかも無料。
こんなものを無料で提供してしまうGoogleって本当に凄い。やっぱりこれに広告を載せるってことを考えているのだろうか。
今後の展開が非常に気になる。
- 関連記事
-
- FC2ブログで個別記事のタイトルをページによってh1、h2に切り替える
- 「私の欲しいはココにある」。ファション検索サイト「イレトク」
- 「ジョジョの奇妙な脱出ゲーム」を脱出ッ!ちょっとヒントも
- うさぎ好き、漆好きへナイスなサイト「雪花(SEKKA)」
- livedoorブログからFC2ブログへの引越し完了!
- 無料版livedoorブログの削除・退会方法
- 突然Yahoo!Japanでパスワード変更を求められてしまったら携帯を活用してみよう!
- RSSリーダー「livedoor Reader」でフィードを登録する方法
- ブログでhtml等のコードを公開するのに便利な文字参照変換ツール
- 「FC2ブログで関連エントリーリスト」が使えなくなっているようです
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。