2008.01.30(Wed)
Top Page > patagonia/アウトド関連 > 「Patagonia Classic Retro-X(クラシックレトロエックス)」×4つを紹介!
「Patagonia Classic Retro-X(クラシックレトロエックス)」×4つを紹介!

この前宣言(?)した通り、自分が持っている「Patagonia Classic Retro-X」(パタゴニアクラシックレトロエックス)を紹介してみる勝手企画。livedoorブログからFC2ブログへの引越し作業でアップするのが随分遅くなってしまった。
「Patagonia Classic Retro-X」は「Patagonia」製品の中でも最も好きなアイテムの一つ。モコモコしたフリースらしい質感と、フリースでありながら高い防風性があること、またアウトドアウェアのため手入れが楽というところ。つまりは自分好みなお洒落感と手入れに気を使わなくて良いので気兼ねなく着れるところが良いのだ。
ちなみに「Patagonia Classic Retro-X」に似ている「Patagonia Classic Retro Cardigan」(クラシックレトロカーディガン)は見た目は可愛いと思うが、機能面=防風性が無いので好きではない。風は筒抜けなので見た目のモコモコ感が暖かそうに見えるのに、実際には凄く寒い。
という訳で、自分が持っている「Patagonia Classic Retro-X」を紹介してみる。

上の写真が、確か2002年か2003年の晩冬の3月頃に上野アメ横の「jalana」で購入した。「jalana」の人に「昨年のモデルなんで、あまり出玉がないですよ。」なんて言われたことを記憶している。値段はセールでも何でもなかったので、今と変わらない29,950円だと思う。
色はオリーブグリーンというかモスグリーンというか、暗めの緑色。最近流行りのアーミーカラーに近い色。首元と左胸の部分のナイロンも同系色の色で、全体として落ち着いた雰囲気。

胸の「Patagonia」タグ。このナイロン部分はジッパー式ポケットになっている。文庫本一冊くらいなら楽に入る。

左胸のナイロンポケットのアップ。ジッパーの取っ手はヒモになっている。この頃まではこうした普通のヒモの取っ手だった。

襟元のタグはPatagoniaのタグとサイズ表記のタグが付いている。サイズ表記の方は黒色と珍しい。メッシュの裏地は半透明の明るい灰色。

続いてナチュナルカラーの「Classic Retro-X」。2005年に購入したと思うが、どこで買ったのか覚えていない。「ナチュナルカラーなClassic Retro-X」が欲しいなってくらいで購入した。特徴はジッパーに猫の肉球のような形状の取っ手が付いている事。
フリース部分はナチュナルカラーで白に近いベージュ。襟と胸のナイロンはライトグレー。袖口や裾の縁取りも同じくライトグレー。

襟の拡大写真。ジッパーには形状が珍しい、丸い柄が付いた取っ手が付く。この取っ手が猫の肉球みたいで可愛い。

左胸のジッパーポケットの上に付けられたタグ。Patagoniaのタグは時代を経る毎に若干変わっているらしいのだが、これはどうなのだろう?

胸ポケットのアップ。ポケットのジッパーには同じく猫肉球な取っ手が付く。

襟元の「Patagonia」タグとサイズ表記タグ。裏地のメッシュ地は、ナイロン部と同じくライトグレー。

3つ目が丁度1年くらい前に購入したClassic Retro-X。色は「Classic Navy/Hot Ember (565)」という見ての通り青と赤の組み合わせというハデな配色。
直営店を含め正規取扱店に問合せしまくった挙句、ようやく「パタゴニア正規取扱店を探してみた」でも紹介した新潟県の「Fitz Roy(フィッツロイ)」で発見して購入した。値段は29,950円。

胸のナイロンポケットの「Patagonia」タグ。ナイロンの赤色(Hot Ember)との対比が格好良い。

変わっているのがジッパーの取っ手。先端に「Patagonia」のタグと同じく山模様が刻まれている。

襟元の「Patagonia」タグとサイズ表記タグ。メッシュの裏地はフリースと同じ青色となっている。

最後は、ジャケットではなくベスト。「Patagonia Classic Retro-X Vest」という製品。Patagonia Classic Retro-X「Classic Navy/Hot Ember (565)」と同じく「Fitz Roy(フィッツロイ)」で、セール価格の13,598円で購入した。
いざ購入してみたものの、ベストは初めてというのもあり意外に合わせるのが難しく利用頻度は低い。
色は「NFL」という表記で、紺色に近い色で持っているClassic Retro-Xの中で一番好きな色。好きな色だが残念ながら合わせるのが難しいため、部屋着として活躍中。
上の写真の通り左胸にジッパー式ポケット、左右にジパー式チェストポケットが備わっている。

いつもの胸元の「Patagonia」タグのアップ。別段変わったところもないタグ。

変わっているのがフロントジッパーの取っ手。アルミの削りだしみたいな形で格好良い。個人的にはここが好き。

襟元のいつものサイズタグ。相変わらずMサイズ。裏地のメッシュは白に近い明るいグレー色。
さっき合わせにくいと書いたけど、LoftManCoopで、着こなしに参考になる記事を見つけた。暖かくなってきたらこの写真を参考に合わせてみよう。ちょうど俺が好きなSaintJamesと合わせているしね。



- 関連記事
-
- 「GORE-TEXなモノを色々紹介」のまとめ&GORE-TEXを少し紹介
- ロールアップ式「ドライバックデザイン」が特徴の「ARC'TERYX(アークテリクス)」のザック「RT35」
- patagoniaのBucket Hat(バケツハット)の今度はサンドカーキを購入!3,822円
- ヨセミテ国立公園のシンボル・ハーフドームをモチーフにしたTHE NORTH FACEのTシャツを購入!3,307円
- GORE-TEXなモノを色々紹介(2/4):HAGLOFS(ホグロフス)編
- patagonia(パタゴニア)のPowder Bowl Pants(パウダーボウルパンツ)が届いたので外観と機能を簡単にレビュー
- GORE-TEXなモノを色々紹介(3/4):THE NORTH FACE(ザノースフェイス)編
- patagonia(パタゴニア)の神田店のセールで「Powder Bowl Pants(パウダーボールパンツ)」をチェックするが・・・
- 初滑りレビュー
- The North FaceのMonkey Climbing Tee(モンキークライミングTシャツ)を購入!4,410円
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。