2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月
2008.03.02(Sun)
Top Page > PC/自作 > 動作検証用に「Celeron420」等を購入!総額13,467円!

動作検証用に「Celeron420」等を購入!総額13,467円!

初期不良交換で戻ってきた「GA-P35-DS4R」で起動しない件について、どこが原因かを切り分けするためにPCパーツを色々購入してみた。購入したのはソフマップ秋葉原店

実験用スイッチ・LEDセット
まずは「実験用スイッチ・LEDセット」。お値段は1,027円とまぁまぁな値段。起動テストをする時にPCケースからビープスピーカーとかPowerとか引っ張ってマザーに接続していたけど、はっきり言って面倒だし、PCケースの各スイッチ類のケーブルもそれほど長くはなく、PCケースの上にマザーを置いて接続しなくてはならないと不便だった。
このスイッチ類があればマザーに刺すだけで音がなるし起動もできるので検証作業が楽になる。

Celeron420
続いて検証用のCPUとして購入したのが「Celeron420」。動作不良の現象を考えてみると、CPU故障の可能性が高いと思われるので購入してみた。お値段は4,480円とまぁまぁインパクトがある値段。

Celeron420
ついでに箱の横のバーコードとか製品番号が書いてあるシールを写真に撮ってみた。クロックは1.60GHz、L2キャッシュは512KBでFSBは800MHz。ちなみに「Celeron420」を選んだ理由はSocket775のCPUで最も安いから。
動作検証用にはもってこいなCPUな訳です。4.5Kという値段が安いと言えないかもだけど・・・

CFD Elixir 2GB×2
ついでにメモリも購入。この前買ったのと同じくCFD製。ただ今回は1枚2GBの「CFD ELIXIR D2U800CQ-2GLZJ」を2枚買って合計4GB。お値段は3,980円×2の7,960円。

検証用スイッチ、CPU、メモリ全て合わせて13,467円。たかが検証用とは言えこの出費は痛い。でもメモリはどうせ2台組むから必要だったことを考えると、実質5,507円の出費。この値段ならまぁまぁか。

今日は疲れたので検証は後日。無事に動くと良いなぁ・・・・

関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)PC パソコン 自作 Celeron420 CPU 検証用スイッチ メモリ CFD

14:20  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |