2008.03.03(Mon)
「Celeron420」で起動テストを行なってみました

わざわざ検証用に購入した「Celeron420」をこのまま転がしてても仕方がないので起動テストをしてみました。
構成は以下の2つ。「Celeron420」と一緒に検証用スイッチを購入したのでPCケースにはつながない格好で起動テスト。
まずはCPUのテストからとCPUのみ交換し、メモリは当初購入した「CFD ELIXIR W2U800CQ-2GLZJ(PC2-6400-2GBx2)」のまま。
結果から言うと問題なく起動をしました。
【構成(1)】
マザー:GA-P35-DS4 rev2(初期不良で戻ってきた奴)
CPU:Celeron420
メモリ:CFD ELIXIR W2U800CQ-2GLZJ(PC2-6400-2GBx2)
VGA:SAPPHIRE製Radeon HD 3450 256MB DDR2
電源:SS-500HMまたはZUMAX ZU-450Z
【構成(2)】
マザー:GA-G33M-DS2R
CPU:Celeron420
メモリ:CFD ELIXIR W2U800CQ-2GLZJ(PC2-6400-2GBx2)
電源:SS-500HMまたはZUMAX ZU-450Z
いずれの構成でもどちらの電源でも無事に起動。これでCPU「Pentium Dual-Core E2160」が起動不可の原因であることが分かった訳だ。
事情を説明してまたソフマップへ送り返すか・・・・

- 関連記事
-
- Owltech Seasonic電源M12シリーズ「SS-600HM」を組み込み、温度比較をしてみた
- ソフマップから初期不良交換となった「Pentium Dual-Core E2160」が届きました
- 動画再生に必要なコーデック
- メインマシンのPCケースで「AS Enclosure D1」か「AS Enclosure 220HT」で迷う
- HDDが逝っちゃいました
- 「Wireless Optical Desktop Pro」を購入!7,100円!
- 旧マシンからのデータ移行とサブマシン完成!
- 2010年秋葉原の初売り情報
- PC電源「Seasonic M12シリーズ SS-500HM」を購入!お値段16,800円!
- 秋葉原の「User's Side」へ行ったけど、結局SandiskのSDカード4GBを1,999円で購入!
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。