2008.03.16(Sun)
サイクリングで上野~秋葉原~浅草寺に行ってきた

晴天に晴れ渡り、気温も暖かく気持ちが良いのでサイクリングに行くことにした。上の写真は上野の不忍池。都内なら自転車であちこちに行くことができる。坂が多少あるけど、5年ほど前にしまなみ街道のキツイ坂道を経験しているので屁でもない。
自転車を撮り忘れたけど、俺の自転車はLOUISGARNEAUのマウンテンバイク(壁に掛けた写真はこちらの記事を)。

上野公園にはもう桜が咲いていた。桜と言っても「染井吉野(ソメイヨシノ)」ではなく、「大寒桜(オオカンザクラ)」という種類。見事な咲きっぷり。なお、今年の桜の開花予定は平年並みらしい。

「大寒桜(オオカンザクラ)」をアップで撮ってみた。桜を見ると日本に生まれて良かったなと思うと同時に、後何回見れるのだろうと考えてしまう。今自分は31歳だけど、平均寿命の80歳まで生きたとしても後50回程しか見れない。そう考えると季節的なものとの出会いは大切だなと思ってしまう。

上野から御徒町を抜けて秋葉原に到着。日曜日なので歩行者天国で凄い人。休日の秋葉原に来たのは5年ぶりくらいだけど本当に凄い人。何かのイベントが複数同時開催しているのかと思えるほどの人人人人・・・

腹が減ったので万世に行くことに。万世でメシを食うのは両親に連れられて来た以来。多分15年振りくらい。

万世の提灯を撮ってみた。

万世の2階から見た秋葉原。人が米粒みたいに見える。ここから眺めると人の集まりがずっと御徒町まで続いてるのでは?と思えるほどの人だかり。本当に何でこんなに人がいるのだろう?

万世のランチが「ハンバーグ&サイコロステーキ」。お値段は1,490円とランチにしてはやや高価。ボリュームは群馬の「鶴商文庫」には敵わないが味は上品な感じ。
万世でランチを堪能した後に、秋葉原でPCパーツを購入した(紹介した記事はこち)。実はサイクリングの目的は秋葉原でPCパーツを買うことだったのだよね・・・

秋葉原から浅草の雷門へ。もう17時くらいなのに相変わらず混んでいる。流石は有名観光地。ちなみに雷門に来るのは5回目くらい。

ついでに雷門の提灯を写真に撮ってみた。相変わらずでデカイ。

仲見世通りを抜けて宝蔵門の裏にはバカデカイ草履が掛けてあった。草履の中央には板があり「山形県村山市奉賛会」と書かれている。この草履には一体どういう意味があるのだろうか?

浅草寺には参拝する人が長蛇の列を成していた。並ぶのも面倒なので華麗にスルー。

ついでに以前に1回だけ来たことがある神谷バーに寄ってみた。寄ったと言っても店の前まで。以前に紹介した田端の神谷酒場の暖簾元がここになる。

神谷バーの入り口横にはバーカウンターらしいのが。バーカウンターではなくお土産を売っているらしい。
帰りは墨田川を北上してちょっと道に迷いながら三ノ輪を経由して無事に北区の自宅へ到着。久しぶり(多分壁にチャリを掛けてから振り・・・)に自転車に載ったけど、やっぱり風を切って自力で走るという感覚が心地よい。特に最近はめっきり暖かくなったので自転車日和な日が続いている。今度は東京の真中か西側を自転車で巡ることにしよう。
- 関連記事
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。