2023年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月
2008.03.28(Fri)
Top Page > PC/自作 > 「Celeron Dual Core E1200」のリテールクーラーが五月蝿い!のでCPUクーラーを物色中

「Celeron Dual Core E1200」のリテールクーラーが五月蝿い!のでCPUクーラーを物色中

「Celeron Dual Core E1200」のパッケージ
この前組上げたサブマシンの常用を開始したが、今のところは順調。パーツ類の初期不良保障期間もそろそろ切れるので何かあったら困ることになるのだが、多分大丈夫だろう。ちなみにサブマシンパーツ構成はこちらで色々と書いてある。

ただ1点気になることがある。それは騒音。ファン音だ。明らかに旧マシン構成の時よりも五月蝿い。騒音源は調べるまでもなく「Celeron Dual Core E1200」のリテールクーラーのファンと、グラフィックボード「I-7600GST-F5F3」のファン音。

Powerボタンを押しマシンが起動している最中は両方のファンが最高回転をして五月蝿いのだが、OS起動後は「I-7600GST-F5F3」のファン音は収まるが、「Celeron Dual Core E1200」のファンは最大速度を保ったまま爆音を奏で続ける。これではプレスコットから換装した意味がないではないか!

という訳で、まずはCPUクーラーの交換を検討することに。かと言って「HR01 PLUS」のようにケースに収まらないのは困る。良く調べてから買えばいいんだけどね・・・・
HR01 PLUS」は高さ159.5mmで、ケースから飛び出したのは20mm余り。安全を見て30mm短くして高さ140mm程度のCPUクーラーから探すことにする。

目指すは静音性なので、大型ファンが搭載可能でゆるゆる回転で冷却できるもの。もちろん費用対効果も考慮したい(最近PCパーツに金を使いすぎ)。マザーボードは「GA-P35-DS4 rev2.1」なので、これに着く物を「CPUクーラーwiki」を参考にして調べて、幾つか案を考えてみた。

(1)Thermalrightの「XP-90」を使いまわす
旧構成で使っていた「XP-90」を、「ユニバーサルリテンションキット」を購入して使い回す案。「ユニバーサルリテンションキット」は1,000円程度なので追加投資が最も安く済み費用対効果は高い。ただ8cmまたは9cmファンしか着かないので、ファンコントローラーで絞ることを考えると冷却性に不安あり。ただ「Celeron Dual Core E1200」は低発熱なので余り気にする必要も無いかもしれないが。

(2)Zalmanの「CNPS8700」または「CNPS8700 NT
CPUクーラーの雄の「CNPS8700」または「CNPS8700 NT」のいずれか。トップフロー型では定評があるこの二つ。問題はファンが11cmのことと、ファンの換装できるのか?と不安なところ。そして最大の難点が値段が高いこと。8,000円~9,000円前後のお値段。正直サブマシンにここまで金を掛ける価値があるか微妙なところ。

(3)ArcticCoolingの「Freezer7Pro
これの問題は10cmファンという点とファンがオイル漏れしたという報告がある点。まっファンなんて交換してしまえば良いのだが、初めから交換を視野を入れているのなら、ファン無しのCPUクーラーの方が良いかも。

(4)scytheの「ZIPANG
最大搭載ファンは14cmと相当にゆるゆる冷却が期待できそう。価格も5,000円弱と比較的手頃。ただプッシュピンの押し込みが要根性だそうな。このくらいの苦労だったらソケット478時代のクーラーに比べたら楽なもん。

(5)ZAWARDの「SQUARE(ZCJ002)
12cmファンが2個も付けられるという脅威のCPUクーラー。ただ付属のファンは地雷で故障率が高い。また、マザーのシンクに僅かながらも接触するという。これは却下かな。

(6)Zalman「CNPS9700」または「CNPS9700NT
CNPS8700」の言うなればサイドフロー型。ファンサイズは同じく11cmとなる。見た目の美しさはPCケースの中に入れてしまうには勿体無い程。難点はやはり値段が高いこと。

以上、6つの案になるが費用対効果が最大なのはやはり(1)。新規に購入となると費用効果の点からは(4)か。緊急に必要という訳ではないのでもう少し調べてみよう。
関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)PC 騒音 ファン CPUクーラー

09:41  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |