2008.03.31(Mon)
上野恩賜公園で満開の桜を見に行ってきた

「うさぎや」で草もちとどら焼きを買った後にブラブラと上野と湯島の間を散策しながら、不忍池に辿り着きました。もちろん桜は満開。平日の月曜日だと言うのに意外と人が多く、特に外国の方が多かった。
日曜日は雨だったけど、土曜日は晴天だったので凄い人だったんだろうなぁと想像。思えば上野恩賜公園で桜を見るのは数年振り。

少しだけ視線を上に向けると、もう満開の桜で視界が埋め尽くされる。日本人に生まれて良かったなと思う時の一つ。日本人じゃなければ桜を愛でるという感情も生まれないのではないだろうか?

湯島方面から不忍池に至り、池の散策路を通って上野恩賜公園へ抜けることに。池のほとりには名前は分からない鳥がいた。

GR DIGITAL2は24mmという広角レンズなので、離れて見えるが実際は結構密集して鳥が沢山だった。

縦位置でソメイヨシノを撮影。背景にビルが見える。こういう自然と近代的な建築物が合わさった写真が結構好きだったりする。

ソメイヨシノをアップで撮ってみた。もう少し近寄って撮れば良かったなとちょっと後悔。

平日のお昼なのに結構な人混み。学生らしい人と老人、観光客が多かった。

桜で模られたトンネル。不忍池の散策路は両脇が桜並木なので桜の花がトンネル状態になる。

上野恩賜公園に抜けてまずは西郷像を撮ってみた。光の具合が良く、勇壮な雰囲気が良く出た。

上野公園の噴水への道。ここも両脇に桜並木が続き、満開で美しい桜が続く。

桜を撮影。陽光が当ってピンク色が映える。この時にGR DIGITAL2は桜の色がピンク寄りに発色することに気が付いた。実際はもっと白寄りなピンク色だった。

上野動物園前の広場にある交番。変わった形がユニーク。正式名称は「動物園前交番」と言うらしい。

「東京文化会館」の前には女性に求愛する男性の像が。どうやら公演内容の一幕を表しているらしい。
- 関連記事
-
- 三連休で三宅島に行ってきました!1/14 竹芝~かめりあ丸出航
- 東京都庭園美術館の「アールデコの館-庭園美術館建物公開」を観に行った 後編
- 日光東照宮を効率よく観光するためのTIPS、ついでに写真撮影のTIPSも
- 降りしきる雨の中、国宝・世界遺産の「姫路城」を訪問 (1/4)
- 表参道から原宿キャットストリートをブラブラ散策。そしてお店の紹介
- 奈良井宿の「ちごのふる里」で五平餅を食す(長野南部旅行6/9)
- 降りしきる雨の中、国宝・世界遺産の「姫路城」を訪問 (4/4)
- 湯島天神で「夏越し(なごし)の大祓(おおはらい)」、「茅の輪くぐり」を体験
- 三連休で三宅島に行ってきました!12/14 いよいよ最終日!出発の前に「おしどり」さんの紹介
- 多摩川浅間神社(たまがわせんげんじんじゃ)と多摩川河川敷で撮影練習に付き合う
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。