2008.04.29(Tue)
「AS Enclosure D1」用のインシュレータ「IA-C41SB」とHDホルダ「HH-U2C」を購入!5,485円!

昨日買ったベゼルに続き、「AS Enclosure D1」用のインシュレータ「IA-C41SB」とHDホルダ「HH-U2C」を購入しました!abeeストアで注文したのが日曜日の4月27日でついさっき届きました。
インシュレータ「IA-C41SB」が2,980円、HDホルダ「HH-U2C」が1,980円、送料が525円で合計5,485円と、中々高価な買い物。ちなみに両方とも「AS Enclosure D1」専用で他のケースには使えない。

箱を開けるとオーナーズマニュアルと納品書が入った封筒。封筒はもちろんabeeのマークが入っている。オーナーズマニュアルはHDホルダ「HH-U2C」の取扱説明が書いてある。

梱包は意外とシンプルだけど、今回購入したのは精密機器でも無いのでこんなものか。

通称プチプチに包まれたインシュレータ「IA-C41SB」(左側)とHDホルダ「HH-U2C」(右側)。

インシュレータ「IA-C41SB」の裏面。床と接する面になるため床を保護するために、黒い輪の部分がクッション性が高い素材が使われている。付属品は固定用のネジのみ。

インシュレータ「IA-C41SB」の表面。こちらはケースと接する面。ちなみにケースとは付属のネジで止めることになる。ちなみに、わざわざインシュレータを購入したのは、「AS Enclosure D1」に付属しているのがゴム製のもので安っぽかったため。どうせなら初めから「AS Enclosure D1」に同梱してくれていると良いのに。
それにしても、これで2,980円はちょっと高すぎると思う。

HDホルダ「HH-U2C」。これでHDDが2機増設することができる。ケースへの装着方法は「AS Enclosure D1」の前面から挿入し、ネジで止める格好になる。こちらも1,980円にしてはやや高いと思うな。1,500円ぐらいだともっと気軽に帰ると思う。
HDホルダ「HH-U2C」を装着すると、CPUクーラーと相当接近することになる。メインマシンで使うCPUクーラーは「HR-01 PLUS」というやや大仰なものなので、干渉しないかどうかちょっと心配。
一通りケースのパーツも揃ったので組み立てようと思うけど、折角の休日なので出かけたい気もするので、気が向いたら組み立てることにしようっと。

- 関連記事
-
- HDDが逝っちゃいました
- ソニーから13.9mmの極薄、軽量、最長駆動時間20時間のノート「VAIO X」が発表!
- ソフマップから「GA-P35-DS4」が届いたのですが・・・・初期不良(泣)
- Scytheのケースファン「S-FLEX SFF21D」(800rpm)を「AS Enclosure D1」をセットアップしてみた
- ケースファン変態紳士「Gentle Typhoon D1225C12B3AP-13」をCPUクーラー「ANDY SAMURAI MASTER」に装着する
- ミニクーパーファン必買!「MINI」誕生50周年記念USBメモリが発売!
- テラボックスIIIを購入!
- 「I-7600GST-F5F3」のVGAクーラーで「Thermalright V2」か「Arctic Cooling Accelero S2」で検討中
- サブマシンのグラフィックボードInno3D「I-7600GST-F5F3」のファンをZAWARD「Accelero S2」へ換装!
- Scytheのケースファン「S-FLEX SFF21D」(800rpm)×3個購入 5,040円
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。