【書評】「ブラック企業の闇―それでもあなたは働きますか? 」を読んでみた

タイトルからして衝撃的な晋遊舎ブラック新書の「ブラック企業の闇―それでもあなたは働きますか? 」を読んだのでレビュー。活字というか本を読むのは相当久しぶり。プレジデントとか東洋経済とか雑誌はたまに読むんだけど、文庫本や新書は全然読んでいなかった。久しぶりに読んだ本が「ブラック企業の闇―それでもあなたは働きますか? 」なのは如何なものかと思わなくもないけど・・・・
帯びにも「働けるだけ働いて死ね!」と相当強烈。
「ブラック企業の闇―それでもあなたは働きますか? 」の筆者は「ムネカタ スミト」さん。経歴を引用すると以下の通り。
自らもブラック企業で勤めた輝かしい(?)経歴を持つ。1972年埼玉県生まれのフリーライター。日本大学卒業後、秋葉原でのフリーターを経て編集プロダクションに入社。2002年にフリー転向。エロ本からビジネス本、ラジオの構成まで幅広く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
章立てになっていて、目次は以下の通り。より詳しい目次は晋遊舎のページで確認できる。
第1章 ブラック企業とは何なのか?
第2章 訴訟から明るみに出たブラック企業
第3章 元社員が語るブラック企業の実態―有名ブラック企業で働いた元社員が語るその実態とは
第4章 業種や体系としてのブラック企業―システムの一部と化している業界や企業の末端にいる労働者たち
第5章 ブラック企業を見抜け!
第6章 そして日本はブラック企業で覆いつくされた
第1章はブラック企業の定義、説明している。ちなみに「ブラック企業」とは某巨大掲示板が発祥元と言われているインターネットスラング。そして以下が最新版のブラック企業ランキングとブラック企業表彰式。
■■2009ブラック就職偏差値ランキング■■
殿堂【祝】NOVA【倒産】 グッドウィル
75 モンテローザ IEグループ(光通信・ファーストチャージ・ニュートン・セプテーニ等)
74 オンテックス 先物取引[外貨証拠金取引]業界 家電小売業界(ヤマダ,コジマ等) 佐川急便 サニックス ダイナシティ
73 SEL&MST ワタミ SMG 大創産業 中央出版系列(大成社等) 丸八真綿 SFCG[商工ファンド] ロプロ[日栄]
ファイブフォックス[コムサ] 人財開発[東京コンサルティンググループ] ジャステック ゼネコン業界(施工管理)
72 インテリジェンス アビバ 大塚商会 パチンコ業界 ベンチャーオンライン ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング
消費者金融 セブンイレブン TV番組制作会社 MIT 零細出版社 編集プロダクション 東京コンピューターサービス[TCS] 富士ソフト[FSI]
71 楽天 トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) セントラル警備保障[CSP] ソフトバンクBB(販売職) アルプス技研 富士火災 フルキャスト
70 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 浄水器販売会社 引越業界(サカイ等) 綜合警備保障[ALSOK] ビルメンテナンス業界
69 JTB 生保営業 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社 トランスコスモス
人材派遣・業務請負業界(グッド・フルキャ別格) 日本電産 セコム[SECOM]
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売[流通]業界(大創産業・セブン・家電小売業界・丸井別格)
ソフトウエア興業 オービックBC 早稲田アカデミ- コア 陸運業界(ヤマト・日通等/佐川別格)
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 HIS 富士薬品 船井電機 伯東 ニチコン 大王製紙
66 エスグラントコーポレーション ローム 毎日コミュニケーションズ マンションデベロッパー(不動産販売系)
65 旅行代理店(HIS別格) 日本食研 USEN サイバーエージェント 伊藤園
64 ベンディング会社 テレウエイブ TOKAI(ザ・トーカイ)
63 印刷業界(DNP・凸版・共同含) SE(下流・下請・独立) FIT産業
62 日本ハム 京セラ OTC-MR 受験産業(塾・予備校・通信教育等/中央出版系列・早稲アカ別格) MR(中堅以下)
61 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業等) 交通バス業界
60 ノエビア ホテル業界 下位リース業界 下位信金業界
ちなみに俺が働いている会社も見事に載っているorz========2009ブラック企業表彰式===========
【MVB】 イークラシス
【奴隷王】日本電産 【裁判王】東芝 【悪徳王】イークラシス
【カルト王】イークラシス 【インサイダー王】野村證券 【倒産王】NOVA
【最多新卒採用数】グッドウィル 【肉体労働王】ゼネコン施工管理 【不正行為王】東芝
【体育会気質王】イークラシス 【新人王】イークラシス 【ワープア推進特別賞】経団連
【必死王】東芝工作員 【ブラックチーム賞】 京都系ハイテク企業 【ウンコふんじゃった特別賞】ビルメンテナンス業界
【外食】モンテローザ 【その他金融】SFGC 【コピー機】大塚商会 【通信】光通信
【食品】日本食研 【飲料】伊藤園 【住宅】オンテックス 【SI】富士ソフト
【派遣】グッドウィル 【製紙】大王製紙 【出版】中央出版 【教育】早稲田アカデミー
【電子部品】日本電産 【雑貨】アイリスオーヤマ 【旅行】JTB HIS 【運輸】佐川急便
【不動産】レオパレス 【レジャー】ダイナム 【営業】イークラシス 【警備】ALSOK
【環境】サニックス 【保険】富士火災 【造船】石川島播磨 【電機】東芝
【小売】ビックカメラ 【マンション】ゴールドクレスト 【機械】 石川島播磨 【製薬】再春館製薬所
【建材】トステム 【素材】住友軽金属 【インフラ】TOKAI 【印刷】大日本印刷・凸版印刷
第2章ではメディアでも報道されたブラック企業に関するニュースを取り上げている。いずれも有名なニュースなので「そんなのあったなぁ。」という印象。
第3章で実際にブラック企業に勤めていた人のインタビューを掲載。いずれも仮名でのインタビューになっているが、勤めていた会社は実名。思い切ったことをしたのものだ。ちなみに俺はインタビューは受けていませんのであしからず。いずれも期待したほど激しい内容は載っておらず、インタビューイも元勤め先に配慮しているのか、擁護した発言が目立つ。住めば都ということなのだろうか?
第4章は自動車工場やテレビ製作現場のAD、アニメーター、IT土方などの実態に迫っている。こちらもそれほど期待した内容ではないが、ブラックな業界・現場であることは十分分かる。ただ、登場人物はやはりその業界が好きなのか批判的な意見はそれほど多くは無い。
第5章がこの本の白眉だろう。「ブラック企業」を見抜くための40ほどのチェックリストを掲載している。ちなみに俺の会社は30以上に該当した・・・・orz。
第6章は完全に蛇足。この章は正直言って不要だろう。
「ブラック企業の闇―それでもあなたは働きますか? 」は非常にライトな読み物。その気にならなくても30分程度で読めてしまう。タイトルは「ブラック企業の闇」と銘打っているが、そこまで「闇」に迫っているかと聞かれたら頷くことは難しい。
とは言え、火の無いところに煙は立たない。「やっぱりあの会社は噂と通りブラックなのか。」と思わせる記述もある。
ブラック企業がどういうものなのか実態を掴むことは難しいが、おおよそのどんなものかぐらいは分かるだろう。興味本位で読む分にはそこそこ楽しめる。
また、これから就職を考えている人や転職を考えている人は目を通しておくのも良いのかもしれない。志望先企業が載っているかもしれないし。
ちなみに某巨大掲示板のブラック企業偏差値は信憑性が高いという噂がある。こちらも目を通して置いた方が良いだろう。





追記
アクセスログを見ていると「光通信 ブラック」なんていうキーワードでこの記事を訪問する人が多いが、一つ言っておくと、あの会社は登り上げるだけの力がある人間だったら悪い会社ではないと思う。
営業ノルマが非常にキツク、ノルマが達成できないと罵倒されるのは当り前の社風でストレスは相当なおの。だが、能力があり成績を上げれば下克上もしょっちゅう起こるらしい。
上に行ける人間はやはりそれなりの人。逆にそういう厳しい境遇で耐えられる人間では無いと絶対に無理だろう。
それにグループ会社を見ると業績は中々良い。新規事業の立ち上げや他社への資本参加も行なっている。「企業」として見た場合はそれほど悪くはない。むしろ業績を上げているだけに良い企業といえることができる。「勤め人」としてみた場合は上記のような能力・ストレス耐性が強い人間では無いと生き延びるのは厳しいだろう。
- 関連記事
-
- 何と!高級陶器の老舗あのウェッジウッドが破綻!
- 30代「仕事に不安」8割・・・ど真ん中の就職氷河期
- XJapanのYOSHIKIバージョンのキティちゃんストラップとボールペン
- ヤフオク落札するものしないもの
- 「やれんのか!大晦日!2007」で三崎が秋山に快勝!
- 持病の粉瘤がまたまた悪化して病院に行ってきた
- 【書評】「ブラック企業の闇―それでもあなたは働きますか? 」を読んでみた
- 心温まるハートフルストーリー「最高の人生の見つけ方」(原題「The Bucket List」)を観てみた
- Yahoo!オークションにCPU「Celeron Dual Core E1200」と電源「ZUMAX ZU-450Z」を出品!
- キアヌ・リーブスがネオに見えて仕方が無い「地球が静止する日」を観てみた
関連エントリー
※コメントは承認するまで表示されません。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック