2008.07.16(Wed)
サイト管理者向けツール「Yahoo!JAPANサイトエクスプローラーβ版」の効果のほどは!?

およそ2週間前にYahoo!Japanが提供する、サイト管理者向けのWebツール「Yahoo!JAPANサイトエクスプローラーβ版」を導入したわけですが、どれだけ効果があったのか調べてみました。
まず、このブログは検索エンジンから訪問してくれる人が大多数なわけですが、検索エンジンの中でもほとんどGoogle経由からのアクセスです。
理由の一つはGoogleのWebMastertool(ウェブマスターツール)を、livedoorブログからFC2ブログに引っ越してきた時の今年の1月からずっと使っていたことがあります。
また、GoogleのWebMastertool(ウェブマスターツール)にサイトマップファイル(サイトマップファイルについてはこちらのエントリーに詳しいです。)をしっかり登録しており、Googleにクロールされていたことも原因の一つだと思います。
もう一つの理由は、これは個人的な見解ですが、Yahoo!JAPANやMSNよりもGoogleはHTMLの構造を重視する傾向があるような気がします。
このブログでは個別記事のページで記事のタイトルがh1になるようにしたり、titleタグの内容がエントリーのタイトルになるように等のカスタマイズをしていますが、いずれもブログが普及する前のホームページ時代では当り前のことで、HTMLの基本です。これはXHTMLになっても同じく基本です。
基本に忠実なHTMLにしていることもGoogle経由でのアクセスが多い原因の一つではないかと個人的には考えています。
更に、Googleの検索エンジンは無料でホームページやブログに貼れる「Google パブリックサービス検索」やGoogle AdSenseの検索向けAdSenseがありますので、そこからアクセスしてくるユーザがいることも推測されます。
話を戻して「Yahoo!JAPANサイトエクスプローラーβ版」の効果の程を見るために、「Yahoo!JAPANサイトエクスプローラーβ版」を利用する前と利用した後の期間で比較してみます。
なお、アクセス解析ではGoogle Analyticsという月間500万PVまでは無料のWebツールを使っています。
Yahoo!JAPANからのアクセス数が90%増加!
「Yahoo!JAPANサイトエクスプローラーβ版」を利用する前と利用した後では、Yahoo!JAPANからのアクセス数(セッション数)が90%も増加しました。
このブログはエントリーの数が500弱と少なく、アクセス数も大手ブログやサイトに比べたら微々たるものですので伸びシロがあったとはいえ、この増加率は驚くべきものがあります。
また利用前は全アクセス数に占めるYahoo!JAPANの割合は2.7%程でしたが、利用後には4.5%程度に増加しています。Googleからの割合は変わらず80%程度ですが、確実にYahoo!JAPANからの流入が増えたことになります。
これだけ見ても「Yahoo!JAPANサイトエクスプローラーβ版」を利用する価値があると言えるでしょう。
Yahoo!JAPANのインデックス数が4倍に!!
Yahoo!JAPAN経由のアクセス数が増えたということは、Yahoo!JAPANの検索エンジン(YST=Yahoo! Search Technology)にインデックスされたページ数が増えたと推測されます。
インデックスとは、誤解を恐れずに言うならば、検索エンジンが検索するためのデータベースにページの概要を保存することです。
「Yahoo!JAPANサイトエクスプローラーβ版」を利用した当初のYSTにインデックスされていたページ数は大よそ40程度でしたが、今では何と160弱のページ数がインデックスされています。
日本でシェア1位の検索エンジンにとってみれば誤差の誤差程度のインデックス数ですが、このブログのエントリー数は上にも書いた通りまだ500程度ですので、大よそ3割以上のページ数がインデックスされたということになります。
インデックス数が増えたということは、それだけYahoo!JAPANの検索結果に表示される確立が上がります。
Yahoo!JAPAN経由でのアクセス数が増えているのも当然と言えるでしょう。
YSTのクロール頻度もあがる!
「Yahoo!JAPANサイトエクスプローラーβ版」では、Yahoo!JAPANの検索エンジン(YST=Yahoo! Search Technology)のクロール頻度についての説明はありませんが、「Yahoo!JAPANサイトエクスプローラーβ版」の画面から「認証日」が確認できます。
本来は「Yahoo!JAPANサイトエクスプローラーβ版」を利用開始した際に発行されたmetaタグの認証が取れた日を表す訳ですが、確認すると今日の日付(2008年7月16日)になっています。その前は1日前の2008年7月15日です。
ここから推測すると、YSTは「Yahoo!JAPANサイトエクスプローラーβ版」を利用する前よりも、頻繁にクロールしていることが推測されます。
以上の通り、簡単に「Yahoo!JAPANサイトエクスプローラーβ版」の効果を見ましたが、これだけの効果が上がるのであれば「Yahoo!JAPANサイトエクスプローラーβ版」を利用する価値はあると断言できます。
- 関連記事
-
- ナウシカのメーヴェを飛ばす「オープンスカイ2.0」
- そういえば「Google AdSense」に申し込んでた
- アドオン「bbs2chreader」を使うためにFireFox3をFireFox2へダウングレードしました。
- 大ヒットDTMソフト「初音ミク」の画像がネットから消えた!?
- FC2ブログの管理画面が重い!!そんな時はWebブラウザ「Opera」を使ってみては?
- 「ジョジョの奇妙な脱出ゲーム」を脱出ッ!ちょっとヒントも
- FC2ブログで個別記事のタイトルをページによってh1、h2に切り替える
- FC2ブログで「パンクズリスト」を表示する方法
- ブログパーツ「ドラクエ風xxxがあがった!」を貼ってみる
- サイト管理者向けツール「Yahoo!JAPANサイトエクスプローラーβ版」の効果のほどは!?
タグ(ブログ内検索もできます):YahooJAPAN サイトエクスプローラー web サイト分析 サイト解析
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
Yahoo! JAPAN、「Yahoo!ショッピング」のAPIを公開
Yahoo! JAPAN、「Yahoo!ショッピング」のAPIを公開7月22日18時33分配信 Impress Watch ヤフーは22日、ショッピングサービス「Yahoo!ショッピング」のAPIを外部に公開する「Yahoo!ショッピングWebサービス」の提供を開始した。 ヤフーでは、2005年12月から個人の開発者向...
2008/07/23(水) 20:14:49 | Newsブログ検索結果BLOG
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。