2008.07.17(Thu)
「早稲田大学創立125周年ビール」を飲んでみた

こんなアホなブログ(アホな証拠はこの辺りのエントリーを読んでもらえると良く分かる)を書いていながら、出身大学が早稲田大学な訳です。はい。
実は今年、2008年は早稲田大学の125周年ということで、早稲田大学の商店街が「早稲田大学創立125周年ビール」なんていう地ビールを作ってしまった訳だ。
で、このビールを随分前に貰っていたんだけど、冷蔵庫の中に入れっぱなしですっかり忘れていた。賞味期限も切れてしまっていたが、折角のもらい物だし、125周年なんて二度と来ない(当り前だ)ということで飲んでみました。


こちらが「早稲田大学125周年ビール」の前面と背面。デカデカと描かれた「125」という文字と「早稲田」という文字がなんだか勇気を与えてくれそうだ。
背面には「早稲田への熱い想いに酔いしれる」と力強い文句が。実際に酔いしれちゃっている学生は沢山いるわけで、卒業した後も酔いしれちゃっている人間を俺を含めて3人は知っています。多分早稲田卒が10人居れば、4人位は酔いしれちゃっていると個人的には思います。まっそのくらい早稲田好きは多い訳です。
で、背面ラベルを良く見みると賞味期限は「08.06.10」。今日が7月17日なので賞味期限が切れてから、余裕で1ヶ月が経過してしまっているわけですね。もちろん全く気にしません。

「早稲田大学125周年ビール」の王冠には早稲田のシンボルの稲穂の絵が描かれています。これが無くては早稲田を名乗っちゃいけません。

そして王冠の下の瓶が細くなっている部分には、125周年を表す「125」と、早稲田を表す「W」の文字が組み合わさっています。

賞味期限切れなんてお構いなしにグビっと飲んでみました。ビールの味はエビスと一番搾り、スーパードライの違いしか分からないけど、あっさりとしていながらちょっと甘味があり、爽やかな香りがするビールです。
何だかもっとパンチが利いた早稲田っぽい味を期待していたんだけど、ちょっと裏切られた気分。
でも飲んでいるうちに学生生活の思い出が胸に去来して、あの頃は夢があったなぁとかもっと頑張らなきゃならんなって色々な想いが頭を過ぎりました。このままじゃ早稲田大学の方角に足を向けて寝れません!(多分寝ているけど)。もっと頑張るぞ!と確かに勇気を与えてくれる「早稲大学125周年ビール」。
早稲田卒の人は是非とも、そして早稲田卒ではない人にも是非飲んで欲しいです。大学が創立何周年だからと言って、地ビールを作っちゃうことは滅多にないです。この機会にどうぞ一飲を!!
- 関連記事
-
- 三島のうなぎ屋「うな繁」で鰻の蒲焼と天ぷらが乗った上駿河丼を食す!
- ついでに王子でカレー屋「じゃんご」にいってきた
- 東京都北区田端の「鳥幸」(とりこう)」で鳥料理を満喫
- 33回目の誕生日に小豆風味が斬新な「ペプシあずき」を飲む
- 荒川区の錦州餃子「華味(はなみ)」にいってきました。
- 「中国拉面 揚州商人」新橋店で杏仁豆腐を食す
- 宇宙食「EBI GRATIN(エビグラタン)」を食す!
- 本場ドイツビールが痛飲できる日比谷公園の「オクトーバーフェスト2008」に行ってきました
- 開店したての昭和食堂 池袋店で「名物スタミナ丼」(600円→500円)を食す
- 日本橋のおでんの名店「お多幸」でおでんを食いながら人生を語り合ってきた
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。