2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2008.07.20(Sun)
Top Page > 旅行/お出掛け > 三連休で三宅島に行ってきました!9/14 阿古地区の「メガネ岩」を観光

三連休で三宅島に行ってきました!9/14 阿古地区の「メガネ岩」を観光

阿古地区の西側にある「メガネ岩」
溶岩に埋まった旧阿古小中学校を散策した後、直ぐ近くにある「メガネ岩」にやってきました。

「メガネ岩」は同じ阿古地区の西側、錆ヶ浜に面した位置にある岩。形状が眼鏡に似ていることから、この「メガね岩」という名称が付いたのだと思うんだけど、全く眼鏡に似ていない。

これは一体どういうことか・・・・

メガネ岩の看板
近くに「メガネ岩」について解説されている看板があったので読んでみると、元々は二つの穴があったが、地震で片方が崩落してしまったそうだ。

元々は右側も繋がっており眼鏡のようだったので「メガネ岩」と呼ばれた
確かに向かって右側が崩落してしまっている。
繋がっていた頃は本当に眼鏡状に見えたんだろうけど、今じゃ「メガネ岩」と言われても首を傾げてしまう。

メガネ岩の上部。崩れるような気がして歩く気にはなれません
メガネ岩の上の方は歩いていけるが、看板を読んだ後だと崩落しそうな気がしてしまい、歩くのは止めておきました。

ちなみに看板によると、ここから沖合いに見える三本獄という奇岩には、天然記念物の「カンムリウミスズメ」が生息しているそうです。「メガネ岩」から見た三本獄の夕日は、三宅島随一と表されるほど美しいらしい。
関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)海の日 三宅島 旅行 メガネ岩 阿古

10:33  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |