2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2008.07.21(Mon)
Top Page > 旅行/お出掛け > 三連休で三宅島に行ってきました!12/14 いよいよ最終日!出発の前に「おしどり」さんの紹介

三連休で三宅島に行ってきました!12/14 いよいよ最終日!出発の前に「おしどり」さんの紹介

民宿「おしどり」の7/21の朝飯
いよいよ三宅島とも今日でお別れ。旅ってのはいつもそうだけど、終わってみるとあっという間だったと感じる。

始まる時はまだまだこれから沢山時間があるなって思うのは当り前なんだけど、終わる時は早かったなぁと思うもの。

そして、最終日の今日も朝7時前に起床だが、兎に角ケツが痛くて激痛。俺の持病は、粉瘤って病気なんだけど飯の写真と一緒に書くのに相応しくないので書くのは止めておこう。詳しくはこちらに書いてあります。丁度去年と同じくらい腫上がっているので激痛が走りまくりです。

這うように食堂に向かい、ご飯が用意されているが痛くて食事どころじゃない。取り敢えず痛み止めを飲んで、朝食はつまむ程度でお終い。

我々の部屋
朝食も食べ終えて、部屋に戻り片付けの開始。男が5人も集まれば、そりゃ部屋は散々たる状態。上の写真はこれでも片付いている方です。

料金清算中
続いて旅費の清算開始。いつもなら帰りの船の上か、竹芝に着いた後の浜松町辺りで清算するんだけど、今回は早め。
今にして思うと、清算は後回しにしちゃって時間を有効に使えば良かったと思わなくは無い。

「おしどり」の「ウミネコ」の部屋
清算も終わって、片付けも終わったので、お世話になった民宿「おしどり」の写真を撮る。
上の写真が男5人が入っていた「ウミネコの間」。定員は6名となっているが、6名だったら狭いと思う。男5人で一杯一杯でした。

「おしどり」の「アオバズク」の部屋
で、もう一つが「アオバズクの間」。実は男用にもう一部屋予約していたが、結局使わなかった。これとは別に女性2名用に別の部屋をお借りしていた。
「おしどり」の部屋はこんな風に動物の名前が付いている。多分、三宅島に生息している生物なんだろう。

洗面所
2階の洗面所。ここで歯を磨いたり、顔を洗ったりしてました。ちなみに写真には写っていませんが、洗面所の右方向には灰皿があり、喫煙所になっています。

洗面所の向かいにある本棚
洗面所の斜向かいにあるのが、ダイビング本と漫画が並んだ本棚。初日の夜に読みふけってしまった「HEAT」もあります。

「おしどり」の前にある通路
「おしどり」の前にある通路。「おしどり」の玄関口の写真は、初日のエントリーをご覧ください。

「おしどり」のダイビング機材置き場
「おしどりのダイビング機材置き場。三宅島ではダイビングもできます。
そして「おしどり」は、ダイビングの代行をしていたり、タクシーがあったりして、三宅島の中でも大規模な民宿です。

「おしどり」で飼われている犬
写真の左側に小さくうずくまっているのが「おしどり」で飼われている犬。近寄ったら飛び掛られそうになったので、あまり寄らないことにしました。
ちなみに、右側の建物の中には洗濯機が複数台用意されており、洗濯をすることができます。
関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)海の日 三宅島 旅行 おしどり 坪田

09:19  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |