2008.07.22(Tue)
RICOHのGR DIGITAL2を「たくはいサービス」でリコー修理受付センターへ発送しました

1ヶ月くらい前にRICOHのGR DIGITAL2でオートフォーカスに不調が発生していると報告したけど、今回やっとリコーの修理受付センターへ発送をしました。
症状を簡単に言うと、マクロモードで無い状態で電源を入れるとオートフォーカスが駆動してもどこにも合焦しないという症状。これが意外に困るもので、リコーの銀座サービスセンターに電話をしたら、報告事例が無いので送ってくれと言う。
で、ようやく本日送った訳だけど、遅れた理由は色々とデジカメを使う用事があったり、三宅島への旅行が控えていたりしたからだ。
上の写真が「たくはいサービス」申し込み後に、リコーから送られてきたメール便。もちろん送料はリコーが負担してくれる。流石サポートに定評がある会社だ。

開けると梱包用のダンボールと、ヤマト運輸の着払い伝票が入っている。着払い伝票には届け先には既にリコー修理受付センターの電話番号や住所が印字されており、依頼主の欄にも自分(俺ね)の住所、電話番号が印字されている。
そして、品名の部分には製品名のGR DIGITAL2とシリアル番号が印字されている。
「たくはいサービス」の申し込み時に入力した情報が予め書かれている訳だ。
リコーが情報をマッチングするためでもあるが、ユーザの負担を軽減するこういう配慮は素晴らしい。

そしてビニール袋のようなものと、4枚の紙が入っている。このビニール袋が緩衝材に変形する。

4枚の紙の内の1枚は挨拶文。「ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。」から始まる文章が書かれている。こういう紙が1枚あるだけど好感度アップです。

もう1枚が「ご承諾のお願い」と書かれた紙。要約すると、メモリーカードを抜くこと、止むを得ずメモリーカードを挿した状態にする場合はバックアップを取ること、そしてデータが消えても責任は取りませんよと書いてある。まぁ当然ですね。
こういうこと書いてあっても平気でクレーム言うクレーマーがいるんだろうな。
この紙の右下にサイン欄があるのでサインをする。この紙は同梱することになる。

そして「修理品の発送手順」と題された紙には、イラストと写真付きで手順が説明されている。至極簡単に分かりやすい。

そして「緩衝材使用方法」という紙。先ほどのビニール袋をストローで膨らませる手順が書いてある。

緩衝材のビニール袋にGR DIGITAL2を入れてみる。こんなものが緩衝材になるのかと少々不安を感じる。

ストローを挿して息を吹き込んで緩衝材を膨らませる。原理は風船と同じだ。ストローを抜くとストローの差込口が自動的に閉じ、中に吹き込んだ空気が逆流しないようになっている。意外と肺活量を使って疲れた。

ダンボールを組み立てて、中に緩衝材で包んだGR DIGITAL2、署名をした「ご承諾のお願い」の紙、そして保証書の写しを入れて蓋を閉じる。ダンボールの上部に着払い伝票を貼ってお終い。
幸いなことに近所にヤマト運輸の営業所があるので、持ち込んで本日発送にしてもらい、明日23日の午前中着にしてもらいました。
早く直ってくれ欲しいなぁ。GR DIGITAL2を手に入れてからほどんど肌身離さず持ち歩いていたので、何だか物足りない気がしてならない。無事に直りますように!
7/24日追記
ヤマト運輸の「クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム」で確認したら、7/23に配達完了となっていました。
- 関連記事
-
- GR DIGITAL2の機能拡張ファームウェアVer. 2.10にアップデート!そしてWBがAUTOで蛍光灯の場合に青被りが発生
- Cyber-shot W300とGR DIGITAL2の外観と大きさの比較とW300を少しレビュー
- RICOHのGR DIGITAL2徹底レビュー!GR DIGITAL2の良いところ悪いところをまめてみました!
- 久しぶりに富士フィルムの「Provia 100F」と「Provia 400X」を買ってみた
- RICOH(リコー) GR DIGITAL 2が激安の39,800 円!!
- テクノハウス東映でTranscend(トランセンド)のSDHCカード「TS16GSDHC6」を購入!3,180円
- これは衝撃!ニコンDタイプレンズ、MFレンズ、F6等を4月16日から値上げ!
- 明治図書出版様から写真の掲載依頼がありました
- HARVEST LABEL(ハーベストレーベル)のデジカメケースを購入!3,465円!
- 女性OKな可愛い柄の「spia(スピーア)」シリーズのカメラケース 1,890円
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。