2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月
2008.07.30(Wed)
Top Page > Web/ブログ > 英語OSでもこれで安心!ブラウザから日本語が入力できる「Ajax IME」

英語OSでもこれで安心!ブラウザから日本語が入力できる「Ajax IME」

Ajax IME: Web-based Japanese Input Method
日曜日に俺のツレは英国はスコットランドのエジンバラに向けて旅立ったんだけど、英国と言えば英語である。まぁ当り前といえば当り前。

で、英語圏というと中々日本語入力ができるパソコンが無い。タイのカオサン通り辺りにあるネットカフェでは日本語のWindowsがあったりしたが、シンガポールのチャンギ空港では全て英語のWindowsだったし、カンボジアのシェムリアップでも英語Windowsのパソコンしかなかった。
つまり英語、アルファベットは入力できるが、日本語は入力できないパソコンな訳だ。

ちなみにチャンギ空港は全世界で第1位に輝く空港で、カンボジアのシェムリアップってのは有名なアンコールワットがある街です。

で、1年半くらい前にAjaxってJavaScriptを使ったWebの技術が注目を浴びてて、同技術を使ったWebサービスがそれこそ筍のようにリリースされていた。

そんな中で見つけたのが、この「Ajax IME: Web-based Japanese Input Method」。
なんと、ブラウザさえあれば、ブラウザ上で日本語入力ができる超優れものなのだ。

試しに英語入力にして使ってみるとその凄さが分かるはず。これをGoogleノートブックかソーシャルブックマーク、Webメール辺りの下書き辺りに保存しておけば、OSの言語を問わず日本語入力ができます。

対応しているブラウザはInternet ExplorerとFireFox。IEが対応していればほぼ全ての国で使えるので非常に便利です。

海外旅行が好きな方は、「Ajax IME: Web-based Japanese Input Method」を覚えておいて損は無いです。いざという時に役に立ちますよ。
関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)web 英語 ブラウザ 日本語入力

23:28  |  Web/ブログ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |