2008.08.02(Sat)
HARVEST LABEL(ハーベストレーベル)のデジカメケースを購入!3,465円!

RICOHのGR DIGITAL2用のカメラバッグとしてPORTERのDRIVEシリーズのカメラバッグを使っているんだけど、旅行中だと何かと都合が悪い。
DRIVEのカメラバッグは当たり前だけどカメラを入れる前提で作られているため、カメラを保護するために厚いクッションが入っている。
クッションが入っているため、カメラとカメラ以外のものを入れようとすると相当手狭になってしまい、何かと不便。なので旅行ではGREGORYのクイックポケットに財布、GR DIGITAL2、そして外側のジッパー付きポケットに煙草、ライター、携帯灰皿を入れて持ち運ぶ。
で、海の日三連休の三宅島旅行でソニーのCyber-shotW300とGR DIGITAL2をこのGREGORYのクイックポケットに裸のまま入れていたんだけど、お互いにぶつかり合って両方に細かい傷が付いてしまった。
傷付くのは正直嫌だし精神衛生上も宜しくない。ということで、今後に備えフライトジャケットMA-1をモチーフにしたバッグで有名なてHARVEST LABEL(ハーベストレーベル)のデジカメケースを購入した次第。購入したお店は池袋パルコに入っている「OCEAN UNION GENERAL STORE」。マリーン+アメカジな品揃えなので個人的に好きなお店です。
ちなみに「OCEAN UNION GENERAL STORE」の店員は「デジカメケースです。」という説明だったが、帰って調べてみたらオーディオプレイヤーケースでした。まっデジカメケースとして使えるから問題ありません。

見ての通り、フライトジャケットのMA-1と同じナイロンで、鈍い光沢があって頑丈な生地が使われている。
なお、製品名は「SMALLES」というシリーズに当たる「AA-0087/ポータブルオーディオプレイヤーケース」で立派なオーディオプレイヤーケースです。
なお、緩衝材になるクッションは中に入っていませんが、分厚いナイロン生地なのでそこそこは頑丈だと思います。ガバンの中で他の物にちょっとぶつかるくらいなら十分に耐え切れます。

表側にはベルクロでベリッと開ける小さなポケットが付いている。
本来はイヤホンが収納する(オーディオケースなので)ためのポケットだが、SDカード等のメモリーカードを入れることが出来る。

HARVEST LABELのタグ。表は「HARVEST」で、裏には赤い糸で「LABEL」が刺繍してあります。ちなみに「AA-0087/ポータブルオーディオプレイヤーケース」はこのネイビー(正式には「エアフォースブルー」)とセージグリーンの二色展開。

さらにHARVEST LABELのタグが付いている部分は蓋になっており、タグを取っ手に引っ張るとベリッとマジックテープ式の蓋が開くようになっている。
iPod等の携帯音楽プレイヤーの液晶画面が、わざわざケースから出さなくても確認できるという訳だ。
デジカメの場合はどうなるかっと言うのは後述。

ベリッと剥がした蓋の裏側、ケースの内側にはHARVEST CORPORATIONのタグ付き。

内側はMA-1と同じくオレンジ色一色。外側のネイビーとの対比がカチッと締まり感が出て格好良い。HARVEST LABELらしい仕上がりだ。

内側には更に同色の伸縮性がある素材のベルトが付いており、オーディオプレイヤーを固定することが出来るようになっている。
デジカメの場合は相当薄いボディじゃないとベルトに通すことは出来ないだろう。Cyber-shotW300でも厳しいかも(今はエジンバラに行っているので確認出来ません。)。

で、GR DIGITAL2を入れてみました。ご覧の通りまるで誂えたかのようなジャストサイズ。

GR DIGITAL2を入れた状態で、ベルクロ式の蓋を開けるとこんな感じ。見えなくは無いが、GR DIGITAL2の背面液晶画面は中途半端に隠れてしまうになってしまう。
右側の操作ボタンもケースに隠れてしまい、操作しにくいが操作出来ないほどじゃない。
という訳で、HARVEST LABELのケースのレビューは以上です。実際に使ってみたが、カバンの中でカメラがしっかり保護ができるというのはありがたいし、HARVEST LABELというブランドがアメカジ好きには溜まりません。
で、HARVEST LABELというと、カバンデザイナーの山口幸一さんが有名です。元々は吉田カバンのPORTERのタンカーシリーズをデザインした方。
経緯については以下が詳しいです。
鞄デザイナー山口幸一氏
ハーヴェストレーベル 妥協無き、モノ造りへの情熱
そういえばHARVEST LABELのフラッグショップは千駄ヶ谷にあって、国産デニムメーカーのDenimeの近く。千駄ヶ谷はLOOPWHEELERもあるし、アメカジ的に中々熱いスポットです。
- 関連記事
-
- Nikonのデジタル一眼レフ「D90」と「D5000」を詳細に比較してみた
- オリンパスのマイクロフォーサーズ一眼「オリンパス・ペン E-P1」の情報
- GR DIGITAL 2の第3弾機能拡張ファームウェアVer. 2.20にバージョンアップ!
- 「spia(スピーア)」シリーズのカメラケース用のエクステンションストラップ
- GR DIGITAL2の機能拡張ファームウェアVer. 2.10にアップデート!そしてWBがAUTOで蛍光灯の場合に青被りが発生
- ニコンから新レンズ「AF-S NIKKOR 16-35mm F4 G ED VR」と「AF-S NIKKOR 24mm F1.4 G ED」が発表!
- ボディとレンズの情報が集まるデジタル一眼ユーザー向けサイト「GANREF(ガンレフ)」β版に登録してみた
- 「GR DIGITAL 2」の後継機「GR DIGITAL 3」の実機を触ってきました
- 久しぶりに富士フィルムの「Provia 100F」と「Provia 400X」を買ってみた
- お洒落なカメラバッグの代名詞「ARTISAN&ARTIST(アルティザン&アーティスト)」のACAMシリーズのカメラバッグ
タグ(ブログ内検索もできます):RICOH GR DIGITAL2 Cyber-shotW300 デジカメ カメラ カメラバッグ カメラケース HARVEST LABEL
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。