2008.08.03(Sun)
茨城県の平井海岸でサーフィンとボディボードにチャレンジしてきた

弟とその友人と共にサーフィンとボディボードをやりに茨城県は鹿島市の平井海岸までやってきました。
サーフィンは生まれて初めての挑戦で、ボディボードは2回目。朝からちょっと緊張気味。う~ん果たして上手くというか楽しめるのか正直言って不安です。弟とその友人は数年のキャリアがあるので慣れたもの。一人で不安が一杯ですが、そこは兄として顔には出しません。

11時過ぎに平井海岸に到着。既に砂浜には大勢の海水浴客で埋め尽くされそうなほど。
海岸の入り口から左手奥の方は遊泳禁止になっていて、そこでサーフィンやボディボードを楽しむことができるようになっています。要する波があるので遊泳できないということですね。しかも、しっかりと「離岸流に注意!」という看板がありました。ちょっと気後れしちゃいます。

駐車場で準備をしていると、バッテリーが上がってしまい助けを求められたので、コードで繋げてあげました。
無事にエンジンも掛かって、お礼に2千円も頂いてしまった。断りましたが、どうしてもと無理やり渡されました。感謝感謝です。
で、最初はサーフィンに挑戦したんだけど、結果は惨敗。シュノーケリングで海に慣れているので余裕じゃんと高を括ったのがまずかった。
パドリングで沖に出たは良いけれど、初心者なので波にも乗れず。そして岸に戻ろうとパドリングするも全然進まない。
冷静になって考えてみれば当たり前なんだけど、シュノーケリングと使ってサーフィンの場合は足も使えないし、フィンも使えない。腕で掻くパドリングのみだ。推進力で大きな差があって当たり前。
しかも運が悪いことにこの日は潮流が速くてドンドン流される。テトラポッドは眼前にみるみる迫ってくる。慌てて岸に戻ろうとパドリングしてもしても全然岸が近くならない。むしろ遠ざかっているようにすら思えてくる。
おまけに慣れないパドリングなので肩と腕が疲労で悲鳴を上げ、腕が上がらず水も重い。
「マジでこのまま漂流しちゃうかも」と半ベソになったところで弟と友人が登場。「板に乗った状態じゃ、助けられんから頑張れ!」という言葉を励みに何とか岸に到着。本当に怖くて心底疲れてしまった。散々なデビュー戦でした。

14時頃に海の家「くじら」で昼食を取ることに。心身ともに疲労困憊であまり食欲はありません。

「くじら」と同じような海の家が4件ほど軒を連ねていました。

海の家「くじら」の壁に立てかけられていた大きなメニュー。鯨のユニークなイラストが印象的です。上手いなぁ~

「くじら」から見た平井海岸。ポツポツと海水浴客が帰り始めており、到着したときよりは大分人が減っていました。

海の家といったらやっぱり「焼きそば」。定番ですね。

そしてフランクフルト。

ついでにベーコンアスパラ巻も頼んでみました。

飯も食い終わり、日光浴をしようとするとが風が強くて砂がビシバシ当って寝ていられないので中止。再び海に繰り出すことにしました。
海はさっきよりは凪いでしまってほとんど波が立っていない様子。ちょっとガッカリです。
サーフィンはコリゴリな結果だったので、ボディーボードに挑戦。人生2回目のボディーボードです。シュノーケリングで使っている愛用のフィン(元々はボディーボード用のショートフィン)を履いて、海に入ります。
やっぱり、フィンが使えると全然違います。サーフィンのときは全く進めなかったのにスイスイ自由自在に泳げるし、簡単に沖から岸へと動けます。フィンってすげーなと思いながら沖に出て波を待ちます。
ちなみに昨年は同じく茨城県の大洗でボディーボードデビューをしましたが、そのときは一度も波に乗れませんでした。
今回は兎に角波に乗るのが目標です。沖で波待ちをして波のうねりが迫ってくると同時にフィンを掻き、パドリングしてスピードに乗り、そのまま波が崩れると同時にライディング!
という形で初めて波に載れました。いや~凄いですね。感動しました。波に持ち上げられていつもよりも高い視点から眺める景色、波に乗って見る見る周りの景色が飛んでいくスピード感、そして爽快感。素晴らしいの一言です。
結局波に乗れたのは1回だけでしたけど、その1回だけで今日チャレンジした甲斐がありました。ボディーボードを真剣に買おうと思ってしまいます。

日も暮れだした17時過ぎに海から上がり、帰り支度。平井海岸には風力発電のための巨大な風車が複数あります。圧倒的な大きさなので一見の価値ありです。
- 関連記事
-
- 富山県の黒部ダムの放水を観光してきた 1/4(扇沢駅~黒部ダム展望台)
- 国立科学博物館に「菌類のふしぎ-きのことカビと仲間たち」を観に行った 前編
- 代々木公園で開催された「Earth Day Tokyo 2009」(アースデイ東京)に行ってみた
- PARIYA(パリヤ)渋谷東急東横店のでジェラートのダブルを食す
- 奈良井宿の鎮神社(長野南部旅行4/9)
- 神奈川県横須賀市の東京湾に浮かぶ無人島「猿島」(さるしま)探訪 到着編
- 神奈川県は三浦半島の剣崎灯台へ行ってきた
- 田子漁港と造船所で建設中の船を発見!
- 1泊二日の男3人の熊本旅行 1/10 真冬の阿蘇山に登る
- 朝来市の「史蹟 竹田城跡」を探訪する(兵庫県縦断旅行4/8)
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。