2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2008.08.09(Sat)
Top Page > 旅行/お出掛け > 富山県の黒部ダムの放水を観光してきた 3/4(黒部ダム~黒部湖駅)

富山県の黒部ダムの放水を観光してきた 3/4(黒部ダム~黒部湖駅)

黒部ダムの表札
黒部ダム展望台から、黒部ダムレストハウスと通り抜けて、黒部ダムに到着。
黒部ダムの上から黒部湖が一望でき、またダムの縁の上を通る通路から黒部湖駅に至ることができます。縁からダムの壁面を覗き込むと放水が上から見ることができます。

今出てきた黒部ダム レストハウス
今さっき通り抜けてきた黒部ダム レストハウス。その名の通り休憩所です。食事をしたり、飲み物を買ったりお土産を買ったりできます。黒部ダムで一番大きい売店です。

黒部ダムの黒部湖
黒部ダムの貯水湖の黒部ダム。膨大な水の量です。水の色は真緑色。透明度は限りなくゼロに等しく底は全く覗えません。とても入ろうとは思えないですね。
ちなみに黒部湖はダム湖100選にも選ばれているダム湖です。

本日の水深は157m
本日の黒部湖の水深は157m。深い、深すぎます。ますます入れません。

黒部湖の前で雄たけびを上げる馬鹿一人
黒部湖の前で雄たけびをあげて感動を全身で表現しているバカが居ました。俺のことです。本当に雄たけびをあげるの注目を浴びちゃうので、ポーズだけです。
実はこんなバカなことをするのが大好きだったりします。

「尊きみはしらに捧ぐ」の銅像
水深計のまん前辺りに「尊きみはしらに捧ぐ」の銅像があります。黒部ダム建設時に殉職された方の慰霊碑です。

銅像の壁面には黒部ダムに関する説明があります。
「尊きみはしらに捧ぐ」の左側の壁面には黒部ダムに関して説明している数点のパネルがあります。

先ほどまで居た展望台は遥かに上の方
先ほどまで居た黒部ダムの展望台は遥かに上の方です。

黒部ダムの通路を歩く
黒部ダムの縁の通路を黒部湖駅に方面へ歩きます。

ダムの上から見た黒部ダムの放水
ダムの上から見下ろした放水。壁面そばから見る放水の様も雄大です。

黒部ダムの上から見下ろした放水
真上から放水を見下ろしてみました。虹が掛かって綺麗。とても黒部湖の緑色の水とは思えません。

黒部ダムから望んだ黒部峡谷
黒部ダムから望む黒部峡谷。こちらも絶景。

黒部湖とボート
黒部湖をボートが走っていました。

後ろを振り返ると黒部ダムレストハウスと展望台が
振り返ると、黒部ダムレストハウスも遠のいていました。太陽も高くなり気温も暑くなり始めました。

黒部湖駅よりから見た黒部ダムの放水
今度は反対側、黒部湖駅寄りから放水を撮影しました。虹は消えてしまっていますが、光が良く回って動感がある絵になりました。

反対側から観た黒部ダムの放水
横位置からも撮影。巨大なダムが一際強調されます。

黒部湖駅へ向かう
この旅では乗車しませんが、ケーブルカーの発着駅である黒部湖駅へ向かうことに。

黒部湖駅へ向かうトンネル入口
黒部湖駅の入口です。このトンネルの中を通るとトンネルの中にある黒部湖駅へ至ります。
ちなみにトンネルを入って左手方面には黒部湖を遊覧する遊覧船乗り場があります。

黒部湖駅へ至るトンネル
黒部湖駅へのトンネル。真っ直ぐ歩くと黒部湖駅です。

黒部湖駅に到着
黒部湖駅に到着。

黒部湖駅の構内
黒部駅の構内です。駅の入口にも書いてありますが、左側のラインが個人客用、右側のラインが団体客用の並び場です。

黒部湖駅のキップ売り場
黒部湖駅のキップ売り場です。窓口で行き先を告げて購入します。扇沢駅でこれより先のキップを持っていれば買う必要はありません。当り前ですが。

黒部湖駅にある路線の説明図
黒部湖駅からはケーブルカーで黒部平駅へ行くことができます。黒部平駅からはロープウェイで大観峰駅へというルートです。3年前は確か大観峰までか至堂まで行きました。

黒部湖駅のケーブルカー乗り場への入口
駅構内の一番奥にはケーブルカー乗り場への入口があります。この先に直ぐケーブルカー乗り場がある訳ですが、そこに並んでケーブルカーを待っている間、駅長さんの口上を聞くことができます。
内容は忘れてしまいましたが、黒部ダムと立山を語りつつ、笑いを織り交ぜた口上で大変面白いです。時間がある方は是非聞いてください。

黒部湖駅を出て、黒部ダム駅へ向かうことに
あまり時間を潰す訳にはいかないので、黒部湖駅を出て黒部ダム駅へ戻ることに。

太陽は高く上り、気温も上昇
時刻は9時を回ったところ。もう太陽は高く昇り、汗ばむ気温にまで上昇しています。朝方のひんやりと肌寒かった気温が嘘のよう。

黒部ダムの中心
黒部ダムの中心には丁寧にも「ここが黒部ダムの中心」と示されています。高さは186m。落ちたら絶対に助からない高さですね。

黒部ダムの中心から見下ろした放水
黒部ダムの中心から見下ろした放水。虹が掛かって綺麗です。

関連記事

タグ(ブログ内検索もできます) 旅行 黒部ダム 黒部 富山県 長野県

09:22  |  旅行/お出掛け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |