2008.08.09(Sat)
富山県の黒部ダムの放水を観光してきた 4/4(黒部ダム駅~扇沢駅)

黒部ダムと黒部ダムからの放水を堪能し、黒部ダム駅に戻ることに。
上の写真が黒部ダム駅へと至るトンネルです。このトンネルの入口に向かって左方向には黒部ダムレストハウスが、右手方向には水深計と「尊きみはしらに捧ぐ」の慰霊碑があります。
ちなみに黒部ダムレストハウスで、「黒部氷筍ビール」(くろべひょうじゅんビール)を購入ししました。3本セットで1,000円と1本333円と高めな地ビールです。

トンネルに入って直ぐの壁には時計と時刻表があります。時刻は9時半で次のトロリーバスは9時35分の出発。ちょっと余裕があります。
ちなみに3年前は時刻ギリギリで、黒部湖駅からダッシュして、このトンネルを潜り抜けて、階段を駆け上がり、トロリーバスに飛び乗りました。駅員さんが良い人で待っててくれたのが良い思い出ですが、太ももが張り裂けんばかりに、あんなにダッシュするのはもう二度とゴメンです。

黒部ダム駅へとトンネルをズンズン進みます。

トンネルの左手に階段があり、これを登ると駅構内です。

黒部ダム駅の構内に到着。今回は歩いてこれたので凄い楽チン。

直ぐ左手にキップ売り場があります。片道キップしか買っていなかった人はここで買いましょう。扇沢駅までの片道は1,500円です。

改札の奥にはもうトロリーバスが到着していました。いそいそとトロリーバスへ乗り込みます。

席に着くと直ぐにトロリーバスが出発。トンネル内を進みます。

トンネルを抜けると太陽が眩しい。そろそろ扇沢駅に到着です。

扇沢駅に到着。

ついでにトロリーバスを撮ってみました。

扇沢駅の建物へ歩き、扇沢駅の屋上の展望台へ向かいます。

扇沢駅の展望台から見下ろす駅のまん前の駐車場。広い駐車場がほとんど埋め尽くされています。朝7時に扇沢駅に到着した時とほとんど変わりません。

展望台から後ろを見上げると彼方に立山連峰が聳え立ちます。山肌の緑と空の青のコントラストが夏を表しています。

展望台から階段を下って、改札があった2階へ。

朝方は閉まっていたお土産屋さんも開店していました。

外から見た扇沢駅。次から次へと大型観光バスが発着して団体客を運んでいました。

最後に扇沢駅の駐車場の看板を撮りました。「満車」となっていますが、5枚上の写真を良く見てみると数台分の空きスペースはあるんですよね。
という訳で黒部ダムと放水を満喫し尽くし、続いて黒部峡谷鉄道のトロッコ鉄道に乗車するために黒部峡谷鉄道の宇奈月駅へ向かいます。
- 関連記事
-
- 上野のラーメン屋「花蔵(はなくら)」でラーメンを食す
- 2010年の初売りで盛り上がるアメ横を探索!&各ショップ初売り情報
- スリランカフェスティバルに行ってきた
- 関口教会のインターナショナルデイに行ってきました
- 噴煙を噴出す等身大ガンダム(RX-78-2)を連射する!:お台場の潮風公園の1/1スケール等身大ガンダム 3/3
- 鹿児島の高見橋と甲突川の桜(鹿児島旅行 15/26)
- 知覧の「特攻平和観音堂」と「三角兵舎」、「特攻平和会館」(鹿児島旅行 21/26)
- ジャマイカフェスティバルにいってきた
- 富山県の黒部ダムの放水を観光してきた 4/4(黒部ダム駅~扇沢駅)
- 八丈島のカフェ「ベル」で朝食をとる 八丈島旅行(17/21)
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。