2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月
2008.08.16(Sat)
Top Page > 買物 > 和食器益子焼販売「楽raku」でパンダ柄の陶器のお皿「WAKANA パンダおさら」を2皿買いました

和食器益子焼販売「楽raku」でパンダ柄の陶器のお皿「WAKANA パンダおさら」を2皿買いました

「WAKANAのパンダおさら」を2枚並べてみた
「日経ネットマーケティング」の8月号「ECサイト運営の最適解」をつらつらと読んでいたら、和食器益子焼販売「楽raku」の紹介が載っていました。


「へ~元で15万円で月商300万円まで成長かぁ。凄いな~」なんて感心しながら読んでいたら、何と可愛いパンダ柄のお皿の写真があるじゃないですか!!ビビっと来たとはこのこと。

即座に和食器益子焼販売「楽raku」にアクセスして探し出しだのが、こちらの「WAKANA パンダおさら」。1枚 919円。
1枚じゃ可哀想(?)なので「やっぱり食器は偶数個だよね。ね。ね。」と自分を納得させて2枚をポチッ。
合計1,838円で、送料が600円、代引き手数料が315円で、締めて2,753円。個人的な感覚だとお皿としてはちょっと高いかな?という感じ。

この前買ったパンダグッツといい最近やたらとパンダものを買っている。やっぱり北京オリンピックの影響なんでしょうか。

「WAKANAのパンダおさら」が届いた
注文したのが8月11日で届いたのが13日。お盆休みの初日に届いた訳だけど、溜まっていたエントリーを一気に書き上げたので、本日ようやく開封しました。
クロネコヤマトの宅急便で届いたのが上の箱。ダンボール箱をガムテームで頑丈に封がしてあります。

「WAKANAのパンダおさら」の箱を開けたところ
箱を開けてみると、新聞紙の塊の上に紙が2枚載っています。
1枚は「インターネットで益子焼きが買えますよ!」という和食器益子焼販売「楽raku」のチラシ。
もう1枚は益子焼きの手入れの仕方と特徴が書かれています。

陶器は土で出来ているので使う前に水に浸けましょうとか、陶器の底の高大(こうだい)はザラザラしているので磨きが足りないと感じたらサンドペーパーで磨きましょうとか、貫入(かんにゅう)と鉄粉(てつこ)はご了承くださいねとか、食器洗い乾燥機や電子レンジで使う際は、こういうことに気をつけましょうと書かれています。

ただ、和食器益子焼販売「楽raku」「陶器の取扱い方法」のページにも取扱方法が書かれていますが、紙とWebページで言っていることがちょっと違います。

紙では「水で浸けてください。」だけとした掛かれていませんが、「陶器の取扱い方法」のページの方では煮沸しましょうと書かれています。

また、紙では貫入(かんにゅう)と鉄粉(てつこ)のことが書かれていますが、「陶器の取扱い方法」のページでは記載がありません。ここは内容を合わせて欲しいですね。

「WAKANAのパンダおさら」は丁寧に新聞紙に包まれています
箱から取り出して見ると、お皿は丁寧に新聞紙に包まれています。最近梱包で新聞紙を使っているところが少なくなりましたので、新聞紙を見ると何だか懐かしい気分になります。

「WAKANAのパンダおさら」
新聞紙の包みを取ると、ようやく「WAKANAのパンダおさら」とご対面。パンダの絵柄は手書き風(本当に手書きかも)で、優しい雰囲気があって可愛らしいです。

「WAKANAのパンダおさら」の裏側
「WAKANAのパンダおさら」の裏側はこんな感じ。中央部分だけ釉(うわぐすり)が塗られておらず、この部分が高台(こうだい)です。個人的にはお茶碗や湯のみのように足というのかな、丸い輪で一段高くなっているあの部分。あれがあったら良いなと思いました。

「WAKANAのパンダおさら」を2枚縦に並べてみた
折角なので「WAKANAのパンダおさら」を2枚並べてみました。写真で2枚のお皿の色味が違って見えますが、実物も違います。
上の方がやや茶色が強いです。またパンダの絵柄もちょっと違ってて、上の方のパンダの輪郭はまん丸の真円に近いですが、下の方は楕円形の輪郭です。個人的にはほっぺたが膨らんでてちょっと下膨れな下のパンダの方が好みですね。

言付け通り「WAKANAのパンダおさら」を水に浸けます
益子焼きの手入れの仕方に倣って、「WAKANAのパンダおさら」をお水に浸けます。ちなみに水に浸けるときに使っているこのお鍋は「野田琺瑯」の「月兎ソースパン」です。こちらも白くてシンプルな片手鍋なので使いやすいです。

この後に「陶器の取扱い方法」のページに倣ってお米のとぎ汁で煮沸しました。

「WAKANA パンダおさら
関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)パンダ 食器 WANAKA

12:17  |  買物  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

●ありがとうございました!

はじめまして!楽rakuの関口むつみと申します。
すばらしいレビューをありがとうございます!

おっしゃる通り、最初の取り扱い方については、標記が統一されていないので、さっそく修正するようにスタッフに指示させていただきますね!

わたしもパンダさんがお気に入りなので(おっしゃる通り少し高いな(^^;)と、わたしも思うのですが、一枚一枚手作りのため・・・ごめんなさい!)同じお皿を使って頂けていることがとてもうれしく思います♪

また機会がありましたら、どうぞお気軽にお立ち寄りください!
ありがとうございました!
楽raku@ムー | 2008年10月06日(月) 17:07 | URL | コメント編集

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |