2006.10.29(Sun)
山梨県のデカ盛の超有名店「お食事処ぼんち」で玉砕してきた

山梨県は甲斐市にあるデカ盛の聖地「お食事処 ぼんち」に行ってきました。
「お食事処 ぼんち」はデカ盛をこよなく愛する人には超有名なお店で、デカ盛を極めるには避けては通れないお店とされている(嘘)。
さて、デカ盛の聖地「お食事処 ぼんち」は一体どんなデカ盛を供してくれるのか?
ちなみに、「お食事処 ぼんち」に来たのが、浜松に鰻と餃子を食べに行ったり、石川県羽咋市にジョジョ的なオブジェ「ズズズ」とか「ドドド」を観に行った相方との初めての旅行です。
そして、「お食事処 ぼんち」に行ったのはブログを始める前んだけど、PCデータを整理していたら携帯で撮った写真が出てきたので、いっちょエントリーでも書くかとアップしてみた次第。
なので、「お食事処 ぼんち」に行ったのはこのエントリーの日付である2006年10月29日だけど、書いたのは2008年9月7日です。
「お食事処 ぼんち」の店内は、カウンター席は10席ほどとテーブル席が6つ組みほどあるが、既に満員に近い様子。我々が店に入った後も次から次へと客が入ってくる。
聞いた話によると、「お食事処 ぼんち」は山梨大学の学生とツーリング客がよく訪れるお店らしい。


メニューをつらつらと眺めながら、相方がオーダーしたのが「お食事処 ぼんち」の定番である「中華丼」、そしてカレー大好きな俺がオーダーしたのが「カツカレー」。
「中華丼」は何と言うか、バケツに入っているかのような圧倒的な存在感。あんかけが具と共に銀色のトレイにしたたり落ちています。
「カツカレー」の方は、こんもりと盛られたご飯の上に馬鹿デカイカツが2枚と目玉焼きとサラダが載っています。
上の写真で見ると存在感が伝わってこないかもしれませんが、アホみたいな物量感です。
見た瞬間「これは無理だ!殺られていまう!」と思ったけど、相方の目はギラギラと「征服してやるぜ!」と挑戦的。
底なし沼な胃を持っている奴に羨ましいと生まれて初めて憧れた瞬間です。

こちらが相方と中華丼。相方は身長180cmの割とガッチリ体系なので、中華丼の馬鹿馬鹿しい大きさが良く分かると思います。
で、結果ですが俺はカツカレーの半分位に達した辺りで早々にリタイア。いや無理無理食えないって。元々俺は食が細いし、そしてカツの肉には苦手な辛子が塗られてて、食べる度にこれが結構応える。
相方の方は順調に食べ進めるが、9割方食べ終えた辺りで断念。曰く「水を飲むのが早すぎた!」ということで、水を飲むタイミングを見誤らなければ完食できたっぽい。
という訳でデカ盛の聖地「お食事処 ぼんち」に二人して玉砕してしまった。やはりデカ盛界の名店中の名店は手ごわかった。次回、が何時になるか分からないけど次こそは完食したい。
- 関連記事
-
- 西伊豆松崎町の魚介料理屋「さくら」で塩鰹(しょうがつお)定食を食す
- 本郷三丁目のハンバーガー屋「FIRE HOUSE」(ファイアーハウス)でダブルチーズバーガーを食す
- お多幸 浦和店でおでん他を食べてきました
- 中目黒の古民家そのままな活用した、京おばんざい「青家」(あおや)で辛鍋とわらび餅を食す
- 日本最右翼なレトルトカレー「大日本帝国海軍横須賀鎮守府 よこすか海軍カレー」を食す!
- 千代田区岩本町の「おやじ」で鉄火丼を食べました
- 千石自慢ラーメン鶯谷店でラーメンを食す!
- 荒川区の錦州餃子「華味(はなみ)」にいってきました。
- 伊豆半島下田旅行(11/12) 道の駅「天城越え」で「元祖わさびソフトクリーム」を食す
- 1泊二日の男3人の熊本旅行 2/10 桂花ラーメン本店で桂花拉麺(ケイカラーメン)を食す
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。