2008.09.14(Sun)
伊豆半島下田旅行(11/12) 道の駅「天城越え」で「元祖わさびソフトクリーム」を食す


下田市の九十浜(くじゅっぱま)海水浴場で今年最後のシュノーケリングを楽しんだ後に、そろそろ帰るかと国道414号に乗ったが、運が悪く凄い渋滞に捕まってしまった。
10分経ってもチョロチョロとしか進まないので、渋滞解消の時間つぶしも兼ねて道の駅「天城超え」で休憩することにしました。
「天城越え」の名物と言えば、わさびを使った食べ物・飲み物。昨年はここで「わさびラムネ」を堪能しました。
そして今回は名物である「わさび」を使ったソフトクリーム「わさびソフト」を食べてみることに。「わさびソフト」は一体どんな味がするのか。

下田を出発し、国道414号を北上して「河津七滝ループ橋」を登ります。「七滝」は「ななだる」と読み、この辺りには「河津七滝」という文字通り七つの滝があります。
ちなみに、「河津七滝ループ橋」はその見た目の壮観なところが好きな橋です。

「河津七滝ループ橋」を超えた辺りで渋滞に嵌り、道の駅「天城越え」で休憩をすることに。折角来たので名物の「わさびソフト」を食べるために売店を目指します。
二件の隣り合った売店にはそれぞれ「わさびソフト 本物は当店だけ」「元祖わさびソフト」と書かれた看板が掲げられており、競い合っています。中々面白い光景です。
既に時刻は17時半を回っており「本物・・・」という看板を掲げたお店は閉店していました。仕方が無いという訳ではないですが、もう一つの「元祖」の看板を掲げたお店へ行くことに。

「元祖わさびソフト」の看板を掲げた売店の前には、色々はソフトクリームの看板が。
「わさびソフト」以外にも、普通のソフトクリーム、わさびソフトと普通のソフトのミックス、「静岡みかんソフトクリーム」があるらしい。ちょっと迷いましたが、ここは当初の予定通り「わさびソフト」をチョイスします。

そして、こちらが「元祖わさびソフト」の看板を掲げた売店の「わさびソフト」。ソフトの緑色が「わさび」っぽさを醸し出しています。
味の方は、鼻に抜ける「わさび」の風味と時折弱くピリと舌を刺激する辛さと甘いソフトのコラボレーションが、妙な味を作り出す。美味しいか美味しくないかは是非当地に言って確認してください。
どちらにしても話のネタにはなりますよ。実際こうしてブログのネタにもなっていますしね。

ついでに「わさびソフトくん」と「バニラソフトちゃん」の顔ハメ看板で新婚夫婦仲良く顔ハメの記念撮影してあげました。やっぱこういうネタには乗らないといけないですよね。

ちなみに同じ売店で、季節限定地ビール「紅葉」を買いました。この話はまた別の機会にエントリーを書きます。
- 関連記事
-
- 「とんかつ武蔵野」を再訪問。ヒレカツ定食を食す!
- 秋葉原のパソコン街にある居酒屋「赤津加」に行ってみた
- 銀座のエスニックレストラン「BU-A・BU-A (ブーア・ブーア)」へ行ってきた
- 浜松餃子を食しにいざ浜松へ!浜松強行旅行1/2
- 中野坂上の穴場的なイタリアンレストラン「ラ・フレッチャ」
- 日暮里の「麺酒処 ぶらり」で魚つけめんを食すが・・・・
- 夏休み限定パッケージ!「ロールちゃん」のホイップクリームとチョコクリーム
- 御徒町のラーメン横丁の「六角家」でチャーシューメンと餃子を食す
- ハイチ珈琲専門店「Cafe HAIT(カフェ・ハイチ)」新宿本店に行ってみた
- 池袋のラーメン屋「麺屋ごとう」でラーメン(中盛)とつけ麺「あつ」を食す
関連エントリー
Loading
●ありがとうございます。その後の大滝と大滝温泉天城荘でございます。
伊豆をお楽しみいただき、ありがとうございます。
その後の河津七滝、大滝と大滝温泉天城荘をお便りしてます。
またのご来館を心よりお待ちしております。
ブログ『萬葉の温泉天国・天城荘』等でお福分け中。
http://plaza.rakuten.co.jp/amagisou88888888/
オフィシャルサイトはこちらです。
http://www.amagisou.jp/index.html
伊豆 大滝温泉天城荘
その後の河津七滝、大滝と大滝温泉天城荘をお便りしてます。
またのご来館を心よりお待ちしております。
ブログ『萬葉の温泉天国・天城荘』等でお福分け中。
http://plaza.rakuten.co.jp/amagisou88888888/
オフィシャルサイトはこちらです。
http://www.amagisou.jp/index.html
伊豆 大滝温泉天城荘
OHDARU-ONSEN AMAGISOU | 2010年10月13日(水) 21:07 | URL | コメント編集
※コメントは承認するまで表示されません。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |