2008.12.09(Tue)
玉子かけご飯専用醤油「おたまはん」

玉子かけご飯というと貧乏人の常食で、もちろん今でも貧乏な俺も大好きです。
若い頃といっても20代の頃は1週間に3、4回は食べていました。今でも食材がなくなって玉子しかない時は良く作っています。
玉子かけご飯といえば良く溶いた玉子に醤油を垂らして掻き混ぜ、おもむろにご飯に掛けるというのが定番なんだけど、普通の醤油に代わって、まさに玉子掛けご飯のためだけに生まれたのが、この「おたまはん」です。
何が凄いって玉子掛けご飯以外には使っちゃダメ!と言い掛けないくらいに「玉子掛けご飯専用」なところ。思いっきり瓶に「卵かけご飯専用」と書かれています。
ちなみに「たまご」を卵と書くのは好きじゃないです。「卵」と書くと何だか生々しい感じがして、蛙の卵を想起させる気がしてならない。なので「玉子」と書くのが好きだったりします。
「おたまはん」に話を戻すと、「関東風」と「関西風」の2つがあります。色はどちらも同じく醤油色。つまりは黒色です。色は同じでも味が違います。
「関東風」は普通の醤油に近い味で、ちょっと出汁が入っている感じです。「関西風」の方は甘味があって、ちょっと甘辛い感じです。好みによるけど個人的には甘味がある「関西風」の方が好きです。
まっ両方とも流石に「専用」と名乗るだけあって、普通の醤油で食べるよりも玉子かけご飯がずっと美味しくなること請け合いです。
ちなみに、普通の醤油よりもちょっと大目に入れるのが美味しく食べるコツ。普通の醤油より塩分が少ないせいか、若干味が薄く感じるので大目に入れましょう。
ちなみにですが、「おたまはん」はいただきもので、2年位前に同僚の子供が生まれたときのお祝いのお返しに貰いました。2年前と2006年の話なので、当然賞味期限はとっくに過ぎていますが、元が醤油なので全く問題なく食べれています。まっ気になる人は賞味期限内に食べましょう。
- 関連記事
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。