2008.12.31(Wed)
2008年の総括!今年を表すキーワードはやっぱり「旅行」。そして「パソコン自作」「デジカメ」でした。



今年、2008年もとうとう今日でお終いな訳ですが、今年1年を振り返ると本当に色々なことがあり、色々なことをして、色々な場所に行ったなと心底思います。
まず今年は非常に旅行に行く機会に恵まれた年でした。こんなにも方々へ旅行へ行ったのは初めてでしょう。初めて訪れる場所は何もかもが新鮮で感動的でした。改めて訪れた場所は、月並みですが新しい発見がありましたね。
しかも、人生初となるデジタルカメラ「GR DIGITAL 2」を購入したお陰で、旅行の写真・記録も沢山残せて且つブログのコンテンツも充実することができました。
パソコン自作関連で言うと、今年は2台を自作し、また色々なパーツ交換をしたり実験をしたりしました。それほど自作に長けている訳ではありませんが、嵌る性質なのでドンドン突き進んでしまったという感じです。
買い物関連は相変わらず無駄な買い物ばかりしているなと我ながら思わなくも無いですが、いい加減収納も限界なので、来年は自制する必要がありますね。
旅行・イベント関連


今年は兎に角、大型旅行が多かったです。改めて見返してみて「こんなに行ったんだ!」と驚かざるを得ません。
まずは世界遺産日光と天然記念物の「吹割の滝」の強行旅行から始まり、初めて訪れた三宅島、そして黒部ダム、黒部峡谷鉄道、東尋坊、同じく世界遺産である五箇山・白川郷合掌造を1泊で回った強行軍は真夏の中暑くて暑くて大変でした。
ちなみに白川郷のお土産は腰砕け物の絶品です。
2008年6月7日に0泊1日で回った日光の社寺と東洋のナイアガラ「吹割の滝」、赤城神社のまとめ
2008年7月19日~21日の海の日三連休で訪れた三宅島旅行のまとめ
8月9日、10日で巡った黒部ダム、黒部峡谷鉄道、東尋坊、五箇山合掌造り集落、萩町合掌造り集落のまとめ
他には小旅行として三浦半島、下田、ちょっと変わったところで猿島を訪れました。


2008年8月17日(お盆最終日)に行ってきた三浦半島灯台巡りのまとめ
2008年9月13日、14日で旅行した「伊豆半島下田旅行」のまとめ
神奈川県横須賀市の東京湾に浮かぶ無人島「猿島」(さるしま)探訪 到着編
神奈川県横須賀市の東京湾に浮かぶ無人島「猿島」(さるしま)探訪 要塞探索編
ちなみに実は10月に尾瀬にも行っているんですが、不精なものでまだエントリーを書き終えていません。写真だけはlivedoor PICSにアップしてありますのでご覧下さい。
また、イベントとして毎年恒例の代々木公園で開催されるフェスティバル関係ですね。今年は意外に少なくて、タイとベトナムのフェスタにしか行きませんでした。来年は他の国のフェスタにも参加したいです。


タイフェスティバル2008へ行ってきました!1/2
タイフェスティバル2008へ行ってきました!2/2
ベトナム好き集合!代々木公園の「ベトナムフェスティバル」に行ってきました!
パソコン・自作関連


今年は久しぶりにパソコン自作に取り組んだ年でもありました。初期不良に苦しみつつ、パーツ一式をリプレイスして、しかももう1台をMicroATXで組み立てました。
自作熱が再燃した発端は、電源が不調になって買い換えたことにあります(そう言えばこの電源はTUKUMOで買ったんだっけ)が、自作しつつエントリーを書き上げていたら『「Celeron Dual Core E1200」のリテールクーラーを「ANDY SAMURAI MASTER」へ換装!』がはてブに登録されていました。
自画自賛になってしまいますが、個人的には以下の「abee AS Enclosure D1」のレビューエントリーが好きだったりします。
abee「AS Enclosure D1」の詳細レビュー(外観編) 1/2
abee「AS Enclosure D1」の詳細レビュー(内部構造編) 2/2
あと、一口で二度美味しいという訳ではないですが、折角自作するからには何らか実験をしてみたいと思ってしまう凝り性なのか、色々な実験にチャレンジしました。
またファン交換したり、グラフィックボードのクラー交換をしたりしています。
CPUクーラー「ANDY SAMURAI MASTER」でシリコングリースとシルバーグリース「Arctic Silver 5」の比較テストをしてみた
Aero cool製PCIスロット増設ファン「PC AIRCON」を増設して、VGAの温度比較をしてみた
グラフィックボード「I-7600GST-F5F3」を「Accelero S2」へ換装して「PC AIRCON」で温度比較してみた
ケースファン変態紳士「Gentle Typhoon D1225C12B3AP-13」をCPUクーラー「ANDY SAMURAI MASTER」に装着する
ちなみに書く機会が無かったのでここで書きますが、4月に換装した「鎌フロゥ12cm超静音 (SA1225FDB12L)」と「鎌フロゥ9cm超静音 (SA0925FDB12L)」が微妙に不調です。妙な回転音がするようになってしまいました。寿命と考えるには早過ぎるので、外れを引いてしまったみたいですね。
カメラ/デジカメ関連

人生初となるデジタルカメラ「GR DIGITAL 2」を購入してデジカメデビューをしたのが、個人的には大きなトピックスです。
購入して以来、基本的にブログに掲載する写真は全てこのカメラで撮るようになりました。「GR DIGITAL 2」を買うまではフィルムカメラの「F6」で撮りつつ、携帯電話のカメラで撮っていましたので大幅に撮影効率がアップし、ブログに掲載する写真も綺麗なものになって満足です。
一回動作不良で銅鏡交換となりましたが、以降はとっても好調です。
ただ、マップカメラの激安価格を見ていると、そろそろ後継機の「GR DIGITAL 3」が登場しそうな気がしますね。今後の動向が気になります。
そして2台目というか、ツレのために購入したデジカメがSonyの「Cybershot W300」です。「Cybershot W300」は、コンデジの中では大型となる1/1.7型CCDを搭載したことで話題になりました。
折角なのでツレに渡す前に「Cybershot W300」と「GR DIGITAL 2」で実写比較をしています。
個人的な結論は「Cybershot W300」ですね。やっぱり大型CCDを搭載していることが功を奏しているのでしょうか。ただし、操作性では「GR DIGITAL 2」の方が断然上回っています。
Cyber-shot W300とGR DIGITAL2の外観と大きさの比較とW300を少しレビュー
Cyber-shot W300とGR DIGITAL2の実写比較レビュー
「GR DIGITAL II」と「Cybershot W300」の実写比較 三宅島編1/3
「GR DIGITAL II」と「Cybershot W300」の実写比較 三宅島編2/3
「GR DIGITAL II」と「Cybershot W300」の実写比較 三宅島編3/3
美術展・博覧会関連


今年2008年は例年に比べて美術展や博覧会へ行きました。中でも、東京都庭園美術館の庭園美術館、旧朝香宮邸の内部公開が予想通り良かったです。行く時間が遅くて混み合っていたのが難点ですが、次回公開時はもっと早い時間に行ってみます。
そして「もやしもん」が登場する「菌類のふしぎ-きのことカビと仲間たち」が意外や意外、大人でも十分楽しめる内容でした。来年の1月12日まで開催していますので、まだの方は是非どうぞ。
汐留ミュージアムに「ルオーとマティス展」を観に行った
千代田区丸の内の出光美術館の「ルオー大回顧展」に行ってきました
東京都庭園美術館の「アールデコの館-庭園美術館建物公開」を観に行った 前編
東京都庭園美術館の「アールデコの館-庭園美術館建物公開」を観に行った 後編
国立科学博物館に「菌類のふしぎ-きのことカビと仲間たち」を観に行った 前編
国立科学博物館に「菌類のふしぎ-きのことカビと仲間たち」を観に行った 後編
買い物関連


このブログのメインコンテンツの一つが買い物関連の記事なんですが、今年を振り返ってピックアップするエントリーを選ぶなら、まず「Lee By SAMMLER(リーバイザムラー)」関連ですね。オーソドックスでありながら、折々のトレンドを微妙に取り入れつつ定番的なアイテムを展開しているので、個人的には一押しのブランドです。
green label relaxingのセールで「Lee By SAMMLER」の5ポケットパンツとオリジナルのタンクトップ
Lee By SAMMLER(リーバイザムラー)のカバーオールを購入!27,300円
そして長年欲しかったダッフルコートを手に入れたのも嬉しかったです。定番的な形ながらスタイリッシュなシルエットのダッフルコートって中々無いんですよね。
ライオンズ優勝セールでSHIPS別注の「LONDON TRADITION(ロンドントラディション)」のダッフルコートを購入!73,500円の10% OFF!
面白どころでは、やっぱりこのTシャツです。初めて見かけたのは横須賀本町のどぶ板通り商店街だったんだけど、サイズが無くネットで探し回って見つけた一品です。

キン肉マンDEMON PLANTの「ザ・魔雲天」Tシャツを購入!4,200円!
ギリギリ12月のエントリーを入れるならば、この本格仕様の「ALL MADE IN JAPAN UNIQLO JEANS」は外せません。出来栄えは有名ジーンズメーカーを軽く凌駕しますね。コストパフォーマンスが高過ぎます。

カイハラ社のデニム生地を使った「ALL MADE IN JAPAN UNIQLO JEANS」を買いにUNIQLO銀座店へ突撃!「ALL MADE IN JAPAN UNIQLO JEANS」のスリムフィットストレートジーンズを徹底紹介
「ALL MADE IN JAPAN UNIQLO JEANS」のスリムフィットストレートジーンズを洗ってみた
腰砕け関連だと、やっぱりこの1点ですね。ジョジョ関連だとこんなエントリーもあります。

「ジョジョの奇妙な百人一首」が届くゥッ!7,140円ッ!!
番外編
やっぱり、開業したその日に乗車した「日暮里・舎人ライナー」が印象的かな。鉄ちゃんの本領を見たと言ったところでしょうか。
本日開業!「日暮里・舎人ライナー」に乗ってきた!
そして初めてチャレンジしたサーフィン。忠告を聞かずに沖の方まで出てしまって戻るのが大変でした。サーフィンよりも、フィンを履いて出来るボディボードの方が好みかな。
茨城県の平井海岸でサーフィンとボディボードにチャレンジしてきた
最後がスノーボードネタ。今月は雪が降らなかったので行く機会がなかったけど、先週末からは降り積もり、ようやく新潟も全店開業状態になった模様。
今年はあまりスノボに行かず、行っても酷い目にあってばかりだった。
今年初めてのスノボで岩原へ行って酷い目に遭ってきた
石打丸山でスノボに行ってまた凹んできた
ブーツを買い換えて、ゴーグルも買ったので、来年からは本領発揮して頑張って滑りたいですね。
最後にこのエントリーが今年最後のエントリーになります。それでは良いお年を。来年も宜しくお願いします!
- 関連記事
-
- 0泊1日で回った中山道の奈良井宿を中心とした長野南部旅行のまとめ
- 2008年6月7日に0泊1日で回った日光の社寺と東洋のナイアガラ「吹割の滝」、赤城神社のまとめ
- 2009年3月28日と29日の一泊二日で巡った鹿児島旅行のまとめ
- 2008年7月19日~21日の海の日三連休で訪れた三宅島旅行のまとめ
- 2008年9月13日、14日で旅行した「伊豆半島下田旅行」のまとめ
- 2009年8月8日~9日に渡って駆け抜けた兵庫県旅行のまとめ
- 2008年8月23日の東京湾に浮かぶ無人島「猿島」(さるしま)と横須賀探索のまとめ
- 2009年9月5日の西伊豆の萩谷海岸と13日に巡った沼津と堂ヶ島、田子の瀬浜海岸のまとめ
- 2009年8月30日のお台場「潮風公園」の等身大ガンダム(RX-78-2)のまとめ
- 2008年8月17日(お盆最終日)に行ってきた三浦半島灯台巡りのまとめ
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。