2023年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月
2009.01.09(Fri)
Top Page > > 2009年はガンダム30周年!アニバーサリーサイトがオープン!

2009年はガンダム30周年!アニバーサリーサイトがオープン!

2009年はガンダム30周年
今年はブルガリが創立125周年で記念リングを発表したり、キャノンが一眼レフを発売して50周年と何かとアニバーサリーイベントが多いですが、何とガンダムも30周年で、しかも!記念サイトがオープンしています。

GUNDAM 30th ANNIVERSARY | ガンダム30周年記念サイト
http://www.gundam30th.net/

正式オープンは1月末の予定ですが、イベント情報や新商品の発表が行なわれるらしいです。

ガンダムというと、その昔ガンプラ(ガンダムプラモデルのこと)少年だった俺はガンプラを作るのが自慢じゃないですがメチャクチャ上手かったです。

当時と言ってももう20年近く前(ゲゲッ!)ではガンプラはパーツ毎に色が違うなんてことはなく、全てのパーツが単色の白一色でした。当然パーツは自分で塗らなければなりません。

胴体や型、足などの面積が広い部分は難なく塗れるのですが、最高に難易度が高いのでガンダムの顔の部分。目の黄色、目の縁の黒い線、目の下の赤い部分、口のへの部分、ベロの赤い部分を全て塗り分けなければならないのです。

初めは全く塗り分けることはできませんでしたが、修練に修練を重ね、細さが異なる筆を使い分け完璧に塗り分けることができるようになりました。

スキルアップしすぎて超ミニチュアなガンダムを細部に至るまで塗り分けたり、ガチャガチャのSDガンダム(でしたっけ?デフォルメされた2頭身の奴)も塗り分けたりしていました。

文字通り「ガンプラの神童」とまで言われましたね。友達のガンプラも作ってあげたりしたなぁ。「プラモ狂四郎」って漫画があって、プラモ職人として食っていけるのだったら成りたい!と思ったりしました。

今ではほとんどのパーツに彩色してあって相当楽になったみたいですね。もう長いことガンプラなんて作ってないですが、たまには作ってみようかな。
関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)ガンダム 30周年 アニバーサリー

19:15  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |