2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月
2009.01.17(Sat)
Top Page > 買物 > 【賢者の買い物】ネットを中心に情報収集して賢く買い物する方法

【賢者の買い物】ネットを中心に情報収集して賢く買い物する方法


このブログは買い物ネタが非常に多いですが、実店舗で買い物するよりもネットショッピングの方が多くなってきました。

今では積極的に情報発信するショップのWebサイトが増えて、以前に比べてブランドやセレクトショップの商品を扱っているオンラインショップも増えました。またWebサービスも発展し情報が収集するのが随分と楽になりました。自分自身、ネットで入手した情報が買い物の切欠になることが多いです。

情報収集するのに実店舗を回るのも大事ですが、労力がかかるし、移動の交通費も馬鹿になりません。それに無駄足になり徒労に終わることもあります。

そこで、Webサービスを中心に効率的に情報収集して、経済的に買い物をしたり、いち早く新着商品情報やイベント情報を入手する方法を紹介します。自分の経験を元にした方法ですので、そこそこ実践的だと思います。

当り前と言えば当り前のことですが、まずはお気に入りのショップやブランドの新着情報を入手することが大事です。
ショップやブランドが発表する新商品の発表や発売日程、セール日程が分からなければ、計画を立てて具体的なアクションを起こすことが出来ません。

特にセールの場合は雑誌やWebサイトでセール日程のスケジュールが公開されますが、入手しないとどのお店で何時セールが開催されるのか分かりません。事前に情報を入手しているかどうかがお買得品を確実に手に入れられるかどうかの成否を分けます。

1.サイトを巡回する


大手のセレクトショップ、ブランドを初め、多くのショップはWebサイトを持っています。Webサイト上のお知らせやNews、Information等と言った場所で新着情報を発信しています。定期的にサイトを巡回して情報を入手します。

人気商品のリリースは発表と同時に予約が一杯になってしまったり、売切れてしまったりしますのでマメにチェックした方が良いでしょう。

また、セール日程については例年スケジュールは大体決まっており、秋冬のセールは年末から年始に掛けて、春夏のセールは真夏前の7月頃に開催されます。開催される前でセール日程がWebサイト上で公開されますので、時期になったら頻繁にチェックしましょう。

ただ、例えばSHIPSが発表したら、続いてBEAMS、UNITED ARROWSが発表するという具合に立て続けにリリースされるので、一つのショップがセール日程を公開すればまとめて公開されます。こちらのエントリーで公開した各セレクトショップのセール日程はサイト巡回して入手しました。

セール日程を雑誌で入手することもできますが、セール情報を入手するためだけに雑誌を買うのは得策ではありません(自分も全くファッション雑誌は買いません)。

2.ショップからの葉書やチラシをチェックする


続いて、より一層古典的な方法はショップからの葉書やチラシをチェックすることです。ショップで買い物をすると時折次回のセールのお知らせやイベント情報の案内が入っていたりします。また住所を登録したお店からは新商品発表時に葉書が届いたりします。

例えば、united arrows green label relaxingのモアセールのお知らせはセール期間中に直営店(こういう呼び方を下のはオンラインセレクトショップと区別するため)で買い物をすると買い物袋の中にこっそり入っています。
青山に本店があるイタリアの革製品ブランド「HENRY BEGUELIN(エンリーベグリン)」からは定期的に新商品の案内やお得情報の案内が届きます。

意外とショップからの案内に目を通さずに捨ててしまったりしますが、お得情報や新商品情報が載っていたりしますので情報ソースとしては侮れません。それに未だにこの古典的な手法でのみ案内をしている場合もあります。

上に書いた2つの方法は能動的です。「1.サイトを巡回する」は更新があるかどうか分からないサイトを一つ一つ確認する訳ですから、手間がかかり、目当ての情報が得られないと場合もあります。サイト巡回ツールもありますが、あまり機能的ではなくなってしまっているのでここでは触れません。

「2.ショップからの葉書やチラシをチェックする」は一度買い物をする必要があり、郵送物を受け取る場合は個人情報の登録も必要です。

そこでお勧めなのが、メールマガジンを登録することとWebサイトがフィードを配信している場合は、RSSリーダーにフィードを登録することです。
要するにWebが全盛期の現代ならではの方法で情報を入手しようという訳です。

3.メルマガを登録する


メールマガジン、メルマガはわざわざ説明をする必要はありませんね。
ショップにメールアドレスを登録して定期的にメールを送信してもらう方法です。昔はPC向けのアドレスに限定したメールマガジンを配信するお店が大半でしたが、今では携帯アドレス向けに配信しているお店がほとんどです。

積極的にメルマガを配信しているお店が多いので活用すべきです。メルマガの配信登録はWebサイト上に「メールマガジンの登録はこちら」等という案内がありますので、そこから登録しましょう。
ちなみにオンラインセレクトショップ「ARICA」のセール情報はメルマガでゲットしました。

ここで一つアドバイス。メルマガ登録の際にどんなメールアドレスを登録しているでしょうか?携帯アドレスの場合だと、メルマガを受信した時に直ぐに分かりますが、携帯電話で受信できる最大パケット数も決まっているので沢山の情報がをメールに載せられません。

ですので、基本的にPCでも使えるメールアドレスを登録し、サブ的に携帯アドレスを登録するのが良いでしょう。

ただ、個人的にお勧めなのはGoogleが提供しているWebメールサービスである「Gmail」とカスタマイズできるGoogleのトップページ「iGoogle」を組み合わせることです。

「iGoogle」に「Gmail」コンテンツを追加しておけば、「Gmail」に届いたメールの件名と送信者が直ぐに確認できます。自動的に更新をしてくれるので、タブで「iGoogle」を開きっぱなしにしておいて、たまに確認すればOKです。
この方法は仕事で基本的にパソコンを使っている方のみに有効ですが、ほとんど手間が掛からないのでお勧めです。ちなみに「Gmail」は携帯電話からも使うことができます。

4.RSSリーダーにフィードを登録する


※RSSリーダーの使い方をこちらのエントリーに掲載しました。

メルマガは使っているけど、RSSリーダーを使っている人というのは少ないのではないでしょうか。感覚値になりますが、SNSやブログを使っている人でもあまりRSSリーダを使っている人は少ないように感じます。

RSSリーダとは、Webサイトが発信する「フィード」と呼ばれる更新情報を発信しており、フィードを取得して更新情報を読むサービスのことです。フィードにRSSというデータ形式が使われることが多かったのでRSSリーダーと呼ばれます。
ちょっと難しいですが、「RSSリーダーとは 【RSS reader】 - 意味・解説 : IT用語辞典」で詳しく解説されています。

RSSリーダーという耳慣れないIT用語を聞くと、拒否反応を示す人が多いかもしれませんが、実際に使ってみると非常に有用で便利です。更新情報を勝手に取得してくれますし、発信元はショップのWebサイトです。ほぼリアルタイムに情報を入手できますし、メルマガよりも情報発信が早い場合もあります。事実「ARICA」のモアセールはメルマガよりもRSSリーダーの方が半日程早かったです。

自分が使っているのはブラウザで閲覧できる「livedoor Reader」で、他のRSSリーダーは使ったことはありませんが、主要なRSSリーダーを簡単に紹介します。もちろん全て無料で利用できます。

livedoor Reader


ポータルサイト「livedoor」が提供するRSSリーダー。自分が使っているのがこれですが、無難と言えば無難です。用途に応じたフォルダ分けができます。また携帯からも使えますので、出先で更新情報を確認したいときに便利です。

Googleリーダー


Webサービスの雄「Google」のRSSリーダーです。使い勝手が良いという評判が多いです。

My Yahoo! RSSリーダー


日本最大手のポータルサイト「Yahoo!Japan」のRSSリーダーです。「MyYahoo!」というサービスに結合されていますが、使ったことが無いので詳細は不明です。

goo RSSリーダー


同じくポータルサイト「goo」が提供するRSSリーダーです。こちらも使い勝手は分かりませんが、gooのWebサービスはユーザーインターフェースがよく考えられていますので、期待できそうです。

他にも色々なRSSリーダーがありますが、「RSSリーダー まとめwiki」を参考に自分にとって使いやすいものを選びましょう。

残念なのは楽天に入っているショップはフィードを配信していないことです。元締めである楽天がフィード配信する機能を導入してくれないとどうしようも無いですが、早くフィード配信を始めて欲しいですね。
関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)買い物 ネットショッピング セール RSSリーダー

20:49  |  買物  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |