2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2009.01.29(Thu)
Top Page > Web/ブログ > RSSリーダー「livedoor Reader」でフィードを登録する方法

RSSリーダー「livedoor Reader」でフィードを登録する方法

ブラウザ型RSSリーダー色々
2週間位前にスノボが突然キャンセルになり、暇だったので色々なエントリーを書きましたが、その内の一つ「【賢者の買い物】ネットを中心に情報収集して賢く買い物する方法」という長文エントリーでRSSリーダーを活用すべしという趣旨のことを書きました。

Webに慣れ親しんだ人なら問題ないのですが、あまりWebのサービスを知らないという人のためにRSSリーダーでフィードの登録方法を説明します。

前回のエントリーからの再掲となりますが、ブラウザで使えるRSSリーダだと以下があります。もちろんこの他にも沢山ありますし、ブラウザだけではなくてチッカー型やアプリケーション型もあります。
慣れたら自分好みのものを探してみてください。

livedoor Reader
ポータルサイト「livedoor」が提供するRSSリーダー。自分が使っているのがこれですが、無難と言えば無難です。用途に応じたフォルダ分けができます。また携帯からも使えますので、出先で更新情報を確認したいときに便利です。

Googleリーダー
Webサービスの雄「Google」のRSSリーダーです。使い勝手が良いという評判が多いです。

My Yahoo! RSSリーダー
日本最大手のポータルサイト「Yahoo!Japan」のRSSリーダーです。「MyYahoo!」というサービスに結合されていますが、使ったことが無いので詳細は不明です。

goo RSSリーダー
同じくポータルサイト「goo」が提供するRSSリーダーです。こちらも使い勝手は分かりませんが、gooのWebサービスはユーザーインターフェースがよく考えられていますので、期待できそうです。

以下では自分が使っているlivedoor Readerについて説明します。

livedoorに会員登録する


livedoorが提供するRSSリーダー「livedoor Reader」を使うには、livedoorアカウントを取得する必要があります。アカウントの取得は無料です。

livedoor」のトップページにある「会員登録」からアカウントを取得してください。ただし、会員登録にはメールアドレスが必要(以前は必要なかったのですが)です。メールアドレスを持っていない人はGmail辺りでメールアドレスを取得しておきましょう。
以後の手続きは簡単なので割愛します。

livedoor Readerを利用する


livedoorのアカウントを取得しログインをした状態で初めて「livedoor Reader」にアクセスすると、確か利用規約への同意を求められます(随分前のことなので忘れてしまいましたが、確かそうでした)。
これでlivedoor Readerが利用できるようになります。

それではいよいよlivedoor Readerにフィードを登録します。フィードの登録方法は色々あります。

(1)ブラウザのRSSアイコンから登録する


ブラウザのアドレスバーのRSSアイコンから登録する
ネットで色々なページを見ているとURL(このブログなら「http://amatoboss.blog31.fc2.com/」)が表示されている右端に上の赤丸で囲んだオレンジ色のアイコンを見ることがあります。
これはサイトがフィード(新着情報)を配信していることを示しています。
ただしInternet Explorer 7、FireFoxOperaのような最新(モダン)ブラウザではないと表示されません。Internet Explorer 6を使っている方は次の方法に飛んで下さい。

ちなみにブラウザとは簡単に言うとホームページを読むためのソフトです。つまりはこのブログを読むのに使っているソフトのことです。

フィードアイコンをクリックする
このアイコンをクリックすると、複数のフィードを配信している場合は上のようなメニューが表示されます。どれでも良いのでクリックしましょう。

RSSリーダーの選択画面ではlivedoorReaderを選択します。
するとRSSリーダーの選択画面が表示されますので、「livedoor Reader」を選択し、「購読」ボタンをクリックします。「購読」と書いてあると有料ではと思いますが、無料ですので安心してください。

「登録」ボタンをクリックします
すると確認画面が表示されますので、「登録」ボタンをクリックします。フォルダは後から自分で作成したり編集することができますので、「未分類」のままでもOKです。
これで登録は終了です。「livedoor Reader」にアクセスすると購読したフィードを読むことができます。

(2)livedoor ReaderにサイトのURLを入力して登録する


livedoor Readerの画面から直接フィードを登録することもできます。ブラウザのアドレスバーにRSSアイコンが表示されていないときは試してみるのも良いですし、サイトのURLが分かっている時はこちらの方が便利な時もあります。

livedoor Readerの「追加」をクリックする
「livedoor Reader」のページの左上から「追加」(上の画像で赤丸で囲った箇所)をクリックします。

サイトのURLを入力します
画面中央にURLの入力ウィンドウが開きますので、URLを入力します。もちろんコピーアンドペーストで貼り付けても構いません。
URLを入力したら「次へ」ボタンをクリックします。

フィードが見つかったので「次へ」をクリックします
すると「livedoor Reader」が自動的にフィードを探してくれます。見つかると「追加」リンクが表示されますのでクリックします。これで登録が完了しました。

(3)サイトのフィードURLから直接登録する


サイトに掲載されているフィードのURLから直接登録する方法もあります。ブラウザのアドレスバーにはRSSアイコンが表示されていない場合で、フィードのURLが分かっている場合はこちらの方が便利です。

サイトのフィードURLから直接登録する
例えばセレクトショップ「united arrows green label relaxing」のサイトでは、ブウラザのアドレスバーにRSSアイコンは表示されませんが、トップページの右下に上の画像のリンクがあります。これをクリックします。

RSSリーダーの選択画面ではlivedoorReaderを選択します。
すると、先ほど「(1)ブラウザのRSSアイコンから登録する」で示したのと同じ画面に遷移します。後の手続きは同じです。

以上で「livedoor Reader」へのフィードの登録方法は終わりです。今では色々なサイトでフィードを配信するのが当り前となっています。メルマガよりもフィードで更新情報を発信するのを重視している企業も増えていますので、RSSリーダーを活用することによって素早く且つ効率的に情報収集をすることができます。
関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)RSSリーダー livedoorreader フィード

19:19  |  Web/ブログ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |