2007.01.24(Wed)
古代のサメ「ラブカ」
先日のニュースで沼津で深海魚「ラブカ」の撮影に成功した!というニュースがあった。このラブカ、古代のサメの姿をよく残しており「生きている化石」と呼ばれる。英語名は「Frilled shark」。
”生きた化石”深海魚ラブカを捕獲、撮影 沼津
http://www.chunichi.co.jp/00/siz/20070123/lcl_____siz_____002.shtml
Wikipedia ラブカ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%96%E3%82%AB
「Frilled shark」で早速YouTubeで検索してみた。
rare deep sea frilled shark dying
長い動画。CNNの動画なので削除されちゃうからお早めに。これ観ると、深海魚という割には浅いところを泳いでいる。寒流にのって揚がってきてしまったのだろうか。フラフラ泳いでおり如何にも弱っているのが分かる。
Prehistoric shark filmed
こちらは↑の動画と同じ。こっちの方が短い。
frilled shark
↓は不鮮明で分かりにくいけど、最後の方で方向転換を急にするところがドキっとした。
Pictures of prehistoric shark
動画は二つ上と同じだが、途中で人とラブカを比較した箇所が出てくる。
↓はYouTubeで見つけた半漁人?の動画。どうみて作り物だけど(笑)
↓はぐぐって見つけた子供向けにサメの生態を説明したページ。大人にはひらがなだらけで読みにくい面もあるが、深い部分まで解説されており読み応えがある。
子ザメの海
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/4515/kozame.htm
”生きた化石”深海魚ラブカを捕獲、撮影 沼津
http://www.chunichi.co.jp/00/siz/20070123/lcl_____siz_____002.shtml
Wikipedia ラブカ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%96%E3%82%AB
「Frilled shark」で早速YouTubeで検索してみた。
rare deep sea frilled shark dying
長い動画。CNNの動画なので削除されちゃうからお早めに。これ観ると、深海魚という割には浅いところを泳いでいる。寒流にのって揚がってきてしまったのだろうか。フラフラ泳いでおり如何にも弱っているのが分かる。
Prehistoric shark filmed
こちらは↑の動画と同じ。こっちの方が短い。
frilled shark
↓は不鮮明で分かりにくいけど、最後の方で方向転換を急にするところがドキっとした。
Pictures of prehistoric shark
動画は二つ上と同じだが、途中で人とラブカを比較した箇所が出てくる。
↓はYouTubeで見つけた半漁人?の動画。どうみて作り物だけど(笑)
↓はぐぐって見つけた子供向けにサメの生態を説明したページ。大人にはひらがなだらけで読みにくい面もあるが、深い部分まで解説されており読み応えがある。
子ザメの海
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/4515/kozame.htm
- 関連記事
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。