2009.02.10(Tue)
コレガからUSB経由でPCをリモート操作できる「CG-UMPC2RUL」が発売!

昨年にメインマシンとするべく「AS Enclosure D1」で1台組んだ訳ですが、実はリプレイスしたサブマシンばかりを使ってしまっていて、未だにほとんど火を入れていない状態で放置しています。
メインマシンを使っていない理由は色々とあって、キーボードとマウスが一組しかないこと、そしてディスプレイが1台しかないこと。キーボードとマウスを買ってディスプレイを共同にすれば良いのですが、そうするとメインマシンからディスプレイに接続するのがD-Subになってしまうので、DVI-I接続するために折角購入した「Radeon HD 3450 256MB DDR2 PCIE」が無駄になってしまう。
そこでCPU切り替え機を検討していた訳ですが意外に値段が張るので躊躇していたところ。どうしようかと考えあぐんでいるところに、コレガから発売されたのがUSB経由でリモートPCが操作できる「CG-UMPC2RUL」です。
「CG-UMPC2RUL」の実売価格は6,000円ほどで、CPU切り替え機よりは手軽に買える価格。しかも以下の製品情報を読むと、ファイル転送が出来たりと使い勝手も良さそう。
対応OSもWindows2000を対象としているところも素晴らしい。ただ疑問は片方にディスプレイもマウスもキーボードもない状態で使えるのかという点。一度コレガのサポートに問い合わせてみようかな。
「CG-UMPC2RUL」製品情報| 株式会社コレガ
http://corega.jp/prod/umpc2rul/
コレガ、ミニノートPCなどをリモート操作可能とするUSBケーブル「CG-UMPC2RUL」 - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/29/news074.html
- 関連記事
-
- パソコン自作は自己責任 ある馬鹿の自作PC失敗の物語
- サブマシンのグラフィックボードInno3D「I-7600GST-F5F3」のファンをZAWARD「Accelero S2」へ換装!
- bbs2chreaderは開発終了。FireFox3.5以降は「chaika」へ引き継がれる
- SAPPHIRE製グラフィックボード「HD3450」と日立製HDD「HDS721680PLA380」を購入!10,760円!
- ASUSのWindowsXP搭載のミニノート「N10Jc」に興味津々!
- HDD(ハードディスク)総合情報サイトと銘打った「HDD NAVI」に落胆
- Windows2000/XPを快適にするTIPS
- 「Core 2 Duo E7500(VT対応版)」のためにレジストリでL2キャッシュを変更!ついでに「CCleaner」と「Free Window Registry Repair」から除外
- 【レビュー】冷却性は十分!けど巨大な筐体が個人的に課題、Lian Liのアルミケース「Try PC-X500B」
- Windows2000での「Auslogics Disk Defrag」の文字化け→Fontlink(フォントリンク)で解消!
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。