2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2009.02.14(Sat)
Top Page > > 日暮里のラーメン屋「にぼしラーメン 一代」で味噌ラーメンと醤油ラーメンを食す

日暮里のラーメン屋「にぼしラーメン 一代」で味噌ラーメンと醤油ラーメンを食す

日暮里のラーメン屋「にぼしラーメン一代」
日暮里駅の近く、尾久橋通り沿いに有名なラーメン屋があるらしいという情報を入手し、ニポカジ巡りをした後に突撃してみました。
そのラーメン屋が「にぼしラーメン一代」。名前の通り「煮干(にぼし)」で出汁を取ったスープが売りらしいです。

場所は日暮里駅から徒歩で3分ほど。尾久橋通りに面したお店で入り口上に掲げられた「にぼしらーめん」と赤字である木の看板が目印です。行き方は日暮里駅の南口を出て真っ直ぐに尾久橋通りを目指すと分かり易いでしょう。

日暮里のラーメン屋「にぼしラーメン一代」店内の券売機日暮里のラーメン屋「にぼしラーメン一代」では細緬・太緬が選べる
「にぼしラーメン一代」の入口に入って直ぐ右にラーメン屋でお馴染みの券売機があります。味の種類は醤油、味噌、塩、トンコツの4種類。「にぼし」なのに何故か「トンコツ」があるのが不思議なところです。トッピングの違いでネギラーメンやチャーシューメンもあります。
緬の種類は太緬、細緬の2つがあり、どのスープでも選択可能。

取り合えず、オーソドックスに醤油ラーメンを細緬と、煮干スープで味噌味が気になったので、味が濃いであろうことを想定して味噌チャーシューメンを太緬で、醤油ラーメンと細緬を購入しました。お値段は醤油ラーメンが650円、味噌チャーシューメンが900円と標準的。

ちなみに「にぼりラーメン一代」の店内は1階はカウンター席のみ。カウンター席に座ると目の前の厨房で緬を茹でている様子やスープを作っている様子が観察できます。
券売機の左側に階段があり、2階にも席があるようでした。

「にぼしラーメン一代」の味噌チャーシューメン(900円)「にぼしラーメン一代」の醤油ラーメン(650円)
待つこと数分で供された「味噌チャーシューメン」と「醤油ラーメン」。写真の露出が異なっていますが、味噌チャーシューメンの方はもう少し明るい色です。

まず具材は味噌チャーシューメンは薄切りチャーシューが6枚ほどとメンマと刻みネギ、そして白ゴマが振りかけてあります。醤油ラーメンはチャーシュー1枚、ナルト、メンマ、海苔1枚といかにもラーメン的といったトッピングです。

そして肝心の味ですが、味噌チャーシューメン方は、スープが薄すぎてほとんど味がしない。味噌スープの味噌は元より、最大のウリであるはずの煮干の風味もほとんど無し。また太緬を選んだことがあだになってスープが全然絡まない。これにはショック。チャーシューは柔らかくトロトロに美味しいのに、肝心のラーメンんがこれとは残念。

一方の醤油ラーメンの方は、比較的煮干の風味があり、あっさり目だけど味もしっかりあって細緬とよく絡み美味しい。煮干が出汁のメインのようですが、他にも鶏か豚骨の出汁が入っているように感じました。

ただし、醤油ラーメンも煮干の出汁がそれほど強烈という訳ではありませんので、思いっきり魚介出汁を想像していると外れます。魚介出汁が強い味が食べたいのだったら、魚粉を使ったスープの麺彩房(めんさいぼう)の方がお勧めです。
関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)日暮里 ラーメン にぼしラーメン一代

14:21  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |