2009.02.18(Wed)
3月4日に開催される「発音できない音は永遠に聞き取れない~発音矯正から始める英語学習講座」に申し込んでみた
![NEW・山口英文法講義の実況中継(下) [改訂新版]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51QTFFSV9HL._SL160_.jpg)
RSSリーダーで購読しているサイト「シゴタノ! - 仕事を楽しくする研究日誌」で紹介されていた「03/04(水) 発音できない音は永遠に聞き取れない~発音矯正から始める英語学習講座」に申し込んでみました。
大学受験しか英語の勉強をしていない日本人の大部分がそうであるように、ご他聞に漏れず俺も英語のリスニングと発音が苦手中の苦手。大の苦手です。
何度か行った海外旅行でも、アジア圏のブロークンなイングリッシュは理解できてそこそこ意思の疎通もできたけど、アメリカやインドの高等教育を受けた人のスマートな話英語はほとんど理解できなかった。これも聞き取れない、そしてネイティブと並とまでも行かないまでも、しっかりとした発音で話せない事が原因な訳です。
仕事では幸か不幸か英語を使う機会は全く無く、日常生活で英語が必要になることはありません。
ただ前々英語は読み書きは元より、話す・聞くといったコミュニケーションの基本的な能力は身に付けたいと思っていました。特に大きな契機になったのは2004年1月のインド旅行ですね。




上の写真は高級フィルムコンパクトカメラContax T3で撮影し、フィルムスキャナーのCOOLSCAN 5000 EDでスキャンしたもの。
インドへの旅行は、もう既に退社してしまった同僚と2人で行きましたが、彼が高校留学をしており英語がペラペラ。自分じゃ理解できない英語をスムーズに且つナチュラルに話す、話す。もうベラベラです。
それだけでも十分に羨ましかったのですが、最も羨ましかったのが寝台列車の一等席で出会った元政府関係機関に勤めていたインド人の年配の方との会話。
日本とインドの教育問題、農業問題、経済問題を様々な観点から議論し、「日本は急流が多く川の流れが速いが、広大な農地をもっているから・・・・」とか「インドはイギリスの植民地であったがそのお陰で英語が国語として普及し世界に人材を発信できている・・・・」等々。日本語で話しても難しい話題なのに、当然全て英語で意思疎通。部分部分しか聞き取れず、とても全体的には理解できませんでした。
この強烈な経験が切欠で帰国後しばらくは英語の勉強をしていましたが、日常生活は元より仕事でも全く英語は使わないためおろそかになってしまっていました。
それでも心のどこかには日常会話程度の英会話は身に付けたいという思いがあり、今回偶然に上述のセミナーを見つけ、そして参加費用もベーシック編で12,600円と比較的安価であったため申し込んでみた次第です。
セミナーの参加条件「TOEICを1度以上受験したことがある方のみ」とありますが、過去に改定前のTOEICを1回だけ受験したことがあります。
そのときのスコアは740点。試験直前の2週間ぐらいで詰め込み勉強をした結果だからスコアだけみるとまずまずと言ったところと思われそうですが、実は得点の大半はリーディング。つまりは文法問題や読解問題が得点源だった訳です。
大学受験の勉強で長文読解や文法は散々勉強したので、ちょっと勉強をすれば勘と記憶を取り戻してある程度は対処できるようになりました。要するに昔とった杵柄、慣れがある訳です。まあ大学受験英語経験者ならお馴染みでしょう。
とはいえ、TOEIC特有の英語で書かれた広告(例えば空き部屋有り!テナント募集中とか)は問題慣れが必要ですが。
参加するのは、TOEICのスコアを上げることが目的ではありませんが、一つの指標にはなると思います。何事もそうですが、勉強は継続することが大事です。
自分の能力を測る上でもTOEICのような標準的なテストは有用ですし、持続するモチベーションを保つ契機になりそうだと考えています。
ちなみに上の画像の「NEW・山口英文法講義の実況中継(下) [改訂新版]」は俺が受験勉強で使っていた参考書の新しいバージョンです。受験勉強なんてもう12年も前(!!)でまだ売っているということは名著である証拠ということですね。
それでは「03/04(水) 発音できない音は永遠に聞き取れない~発音矯正から始める英語学習講座」の結果はまたエントリーを起こしてみますね。
それまでは開催日である3月4日までまだ間がありますので、セミナー内容に着いて行けるように英語の勉強を再開してます。
- 関連記事
関連エントリー
Loading
付属上がりの学卒は受験勉強すらまともにやらないから、英語レベルはおそらく中一級だな、オレw
海外旅行に興味がない原因の一端が自分自身の語学力の低さにある点は否めません。
いやぁ偉ぇな!天晴れな心掛けです。
海外旅行に興味がない原因の一端が自分自身の語学力の低さにある点は否めません。
いやぁ偉ぇな!天晴れな心掛けです。
インフルエンザ改め天切り松 | 2009年02月19日(木) 13:01 | URL | コメント編集
偉くはないですよー偉かったの始めっから継続して勉強している訳ですし。目的意識が希薄になりがちなので意志をガッチリ持って、心機一転して勉強してきますよ!
amatoboss | 2009年02月19日(木) 16:01 | URL | コメント編集
※コメントは承認するまで表示されません。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |