2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2009.02.22(Sun)
Top Page > PC/自作 > Scytheのケースファン「S-FLEX SFF21D」(800rpm)×3個購入 5,040円

Scytheのケースファン「S-FLEX SFF21D」(800rpm)×3個購入 5,040円

Scytheのケースファン「S-FLEX SFF21D」(800rpm)
半年前にPCケースabeeの「AS Enclosure D1」に光学ドライブを組み込みましたが、その際にCPUクーラーのファンを捨ててしましました。理由はCPUクーラーのファンがPCケース「SST-SG03」に付属していたもので、動作音も風切り音も非常に五月蝿かったため。

流石にファン無しで起動するのも怖かったのでほとんど起動することなく放置していたのですが、このままでは宝の持ち腐れ。という訳で意を決してScytheのケースファン「S-FLEX SFF21D」を購入しました。

しかも3つ。1つ1,680円なので3つで5,040円という結構な出費。3つも買ってしまったのは、ついでに「AS Enclosure D1」のケースファンも交換するためです。

Scytheのケースファン「S-FLEX SFF21D」(800rpm)の表面Scytheのケースファン「S-FLEX SFF21D」(800rpm)の裏面
Scytheのケースファン「S-FLEX SFF21D」は12cmファンで、公称値は回転数800rpm、ノイズは8.7dBA、風量33.5CFMです。

前に購入したケースファン変態紳士「Gentle Typhoon D1225C12B3AP-13」は、回転数1150rpm、ノイズは16dB、風量37.1CFMだったので、回転数が少ないだけあってノイズは少なめ。回転数の割には風量は多いというべきでしょうか。
いずれにしろ公称値はあまり参考にならないので組んでみないと分かりませんが。

Scytheのケースファン「S-FLEX SFF21D」(800rpm)はソニー独自設計ベアリング
Scytheのケースファン「S-FLEX SFF21D」の最大の売りが、ソニー独自設計のベアリングを使っている点です。流体動圧軸受(S・FDB)は特許出願済みの密閉型構造となっており、静音性が高く、長寿命らしいですが、一体その実力は如何に?

という訳で、今日は本を読まなければならないので、組み込みレポートはまた後日します。
関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)PC パソコン 自作 PCケース CPUクーラー ファン abee AS Enclosure D1

16:06  |  PC/自作  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |