2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2009.03.08(Sun)
Top Page > 買物 > Transcend(トランセンド)のT.sonic 320 TS4GMP320 (4GB) 3,940円

Transcend(トランセンド)のT.sonic 320 TS4GMP320 (4GB) 3,940円

Transcend(トランセンド)のT.sonic 320 TS4GMP320 (4GB)
3月4日にシゴタの英語セミナーに参加して、その時に貰ったのが「アメリカ口語教本・入門用(最新改訂版) 」という本です。

英語教材のご他聞に漏れず、この本にもCD-ROMが2枚付いています。で、ずっと前にsonyのMDプレイヤーを持っていたんだけど、一昨年に東京に越してきた時に使わないからと捨ててしまった。なので、いわゆるポータルブルオーディオプレイヤーを持っていません。

そういう訳で、人生初となるDAP(Digital audio player、デジタルオーディオプレーヤー)としてTranscend(トランセンド)のT.sonic 320 TS4GMP320 (4GB)を買ってみました。購入先は楽天でカードが使える最安値だった「パソ電通信」さんです。

T.sonic 320 TS4GMP320 (4GB)の同梱物
中身を空けると同根物はこんな感じ。一つ一つ説明すると、T.sonic 320 TS4GMP320 の本体、ストラップ、イヤホン、マニュアルやツールが入ったCD-ROM、色々な国の言葉で書かれた説明書、後はTranscend(トランセンド)の商品案内でメモリーやらメモリースティックやらのチラシ類です。

説明書は分厚くて内容が豊富なのかなと思いきや、多国語で書かれているから厚いだけで、詳細はCD-ROMに同梱されているPDFファイルのマニュアルを見ないと分かりません。

T.sonic 320 TS4GMP320 (4GB)の本体
T.sonic 320 TS4GMP320の本体はこんな感じ。ツヤツヤしていて綺麗です。インターフェースはシンプルそのもの。右側の十字キーみたいのがメインの操作パネルで、左右が早送り巻き戻し、上下が音量の調整、真ん中が再生・一時停止ボタンと電源ボタンを兼ねています。
左側がキャップで外すとUSBのジャックが露出します。PCに差し込んで充電をする仕組みです。

ちなみにT.sonic 320は容量によって筐体の色が違っていて、4GBのタイプはサファイヤです。色からするところが一番綺麗だと思いますね。

で、これを選んだ理由ですが、以下の通りです。
1.A-Bリピートが出来る点
2.再生スピードの調整が出来る点
3.HDDではなくメモリタイプである点
4.筐体が小さく軽い点
5.値段


語学学習が用途になるので、まずは聞くという点から再生スピードが調整できて、繰り返し再生できるA-Bリピートが必要と考えました。
また、HDDは駆動部分が多くて耐衝撃性も低いので避けて、また携行性を考えて軽くて小さいものを選択。最後が値段。ボイスレコーダーと比べたら圧倒的に安くて、T.sonic 320 TS4GMP320 (4GB)に決定しました。

ちなみに、普段音楽は全くと言って良いほど聞かないので、語学用途に限ればこれで個人的には十分ですね。


関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)Transcend DAP MP3 T.sonic 320 TS4GMP320

10:01  |  買物  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |