2009.03.29(Sun)
昭和製菓株式会社の「薩摩庵」の「七ツ島工場」を見学する(鹿児島旅行 23/26)
知覧観光を終えた我々は、知覧へ向かう途中の219号線で見かけた薩摩揚の工場見学ができる「薩摩庵」を訪れました。
「薩摩庵」は昭和成果株式会社が運営するお土産屋で、ここに併設された「七ツ島工場」でさつま揚げの製造過程を見学することができます。見学はもちろん無料。
工場見学となると、静岡県の浜松市で見た「うなぎパイ工場」以来です。工場見学というと、小中学校の頃の社会科見学(今はもうやらないのかな?)を思い出して、ワクワクしてきます。
こちらがお店になっている「薩摩庵」。薩摩揚を始めいろいろなお土産が売っています。ただ、薩摩揚はかなり高めの値段でしたね。ちょっと買うのを躊躇してしまいました。
お店の人に工場を見学したい旨を伝えると、工場見学はできるけど、休日なので工場は稼動していないこと。それでも工場見学をすることにしました。
工場見学のスタート地点には、昔の薩摩揚の作り方が、展示された当時の再現道具と共に解説されています。
こちらが工場の様子。思っていた以上に近代的な設備です。左側の写真が魚のすり身をスリスリをする機械です。巻き込まれたらひとたまりも無いなと考えると、背筋に冷たいものが走ります。
最後が「薩摩庵七ツ島工場」のパンフレット。裏面には製造過程がイラストで描かれ、分かりやすく解説されています。
ご家族連れの方はお子さんと一緒に見学すると楽しそうです。
- 関連記事
-
- 茨城県の平井海岸でサーフィンとボディボードにチャレンジしてきた
- 茨城県の大洗海岸でボディボードに初挑戦!
- 鹿児島中央駅の薩摩切子の塔(切子燈)を観る(鹿児島旅行 13/26)
- 銀座をぶらりと散歩しました
- 多摩川浅間神社(たまがわせんげんじんじゃ)と多摩川河川敷で撮影練習に付き合う
- 神奈川県横須賀市の東京湾に浮かぶ無人島「猿島」(さるしま)探訪 到着編
- 早朝の新幹線に乗り込み新神戸駅へ(兵庫県縦断旅行1/8)
- 夏本番前の上野アメ横界隈を散策する
- 三連休で三宅島に行ってきました!13/14 阿古地区を一望し、生島新五郎の墓を観て、大船戸海水浴場で泳ぐ
- 日光から尾瀬、丸沼高原に寄って東洋のナイアガラ「吹割の滝」へ
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。