2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2009.03.30(Mon)
Top Page > まとめ記事 > 2009年3月28日と29日の一泊二日で巡った鹿児島旅行のまとめ

2009年3月28日と29日の一泊二日で巡った鹿児島旅行のまとめ

鹿児島中央駅前の「若き薩摩の群像」国道10号から眺める「桜島」
2009年3月28日~29日の土日で男三人で巡った鹿児島旅行のまとめエントリーです。

年度末ということもあり中々都合が確定せずに流れるかもと危惧しましたが、無事に旅行することができました。
三人という少人数、しかも男のみともなると色々と無茶が出来るもので、鹿児島に入り「仙巌園」を観光し繁華街の天文館で飲み食いを満喫し、翌日は知覧で武家屋敷、特攻にゆかりがある観光地、そして工場見学と足早に効率良く回ることが出来ました。

大河ドラマ「篤姫」でも有名になった名勝「仙巌園」、別名「磯庭園」を訪問


「仙巌園」の「獅子乗大石燈篭」薩摩藩百五十斤鉄製砲
鹿児島の名勝「仙巌園」(磯庭園)を観光する:1/2(鹿児島旅行 4/26)
鹿児島の名勝「仙巌園」(磯庭園)を観光する:2/2(鹿児島旅行 5/26)

鹿児島に着いてまず最初に訪れた観光地が名勝「仙巌園」、別名「磯庭園」です。桜島を築山に、鹿児島湾(錦江湾)を池に見立てた壮大な借景庭園で、島津家のゆかりの庭園でもあります。
ただ、この日は生憎の雨で結構雨足が強く、しかも九州南端の鹿児島と言えどもかなり寒い気温でした。東京の一足早い夏の陽気を懐かしく思いながら、雨の中をずぶ濡れになりながら観光しました。

鹿児島市電に乗車し、鹿児島中央駅の薩摩切子の塔(切子燈)を観る


鹿児島市の路面電車薩摩切子燈をアップで
路面電車に乗車、そして鹿児島中央駅を目指す(鹿児島旅行 12/26)
鹿児島中央駅の薩摩切子の塔(切子燈)を観る(鹿児島旅行 13/26)

旅行に来るとどうしてもしたくなることがあって、それはその地の乗り物に乗ること。海外では時間も日程も限られているのであまり無理はしませんが、国内だと何とか時間を作って乗ってしまいます。鹿児島は路面電車が走っているので、行く前から是非とも乗りたいと思っていました。
そして路面電車で向かったのは、事前に調べておいた鹿児島中央駅前にある「薩摩切子の塔」、「切子燈」です。夜になると点燈するみたいですが、朝の時間だったので残念ながら光輝く切子燈は観れませんでした。

往時の姿をそのままに保つ知覧武家屋敷


平山克巳邸庭園の庭園佐多民子邸庭園
往時を偲ばせる知覧武家屋敷(1/3):森重堅邸庭園(鹿児島旅行 16/26)
往時を偲ばせる知覧武家屋敷(2/3):佐多直忠邸庭園と佐多民子邸庭園、佐多美舟邸庭園(鹿児島旅行 17/26)
往時を偲ばせる知覧武家屋敷(3/3):平山亮一邸庭園と平山克巳邸庭園、西郷恵一郎邸庭園(鹿児島旅行 18/26)

鹿児島市街から車を走らせ、知覧の武家屋敷を訪ねました。知覧武家屋敷は名勝に指定された7つの代表的な武家屋敷があります。その一つ一つの建物、庭園が見事で手入れも行き届いています。まるで往時にタイムスリップしたような不思議な感覚を味わうことも出来ます。
ちなみに、エントリーを書くのに一番苦労したのがここです。武家屋敷一つ一つを調べるのには本当に骨が折れました。

知覧の富屋食堂と特攻記念平和会館


富屋食堂の前には映画ホタルの説明板知覧特攻平和会館
知覧にある富屋食堂を訪ねる(鹿児島旅行 19/26)
知覧の「特攻平和観音堂」と「三角兵舎」、「特攻平和会館」(鹿児島旅行 21/26)

知覧は第二次世界大戦の太平洋戦争で特攻の基地が置かれたことでも有名です。特攻隊員が集まり、特攻隊員にまつわる悲話や遺物が展示されている「富屋食堂」と、戦争の惨さ・悲しさを伝える「特攻平和記念館」を訪問しました。

悲話や遺書、遺物を読んでいると目頭が熱くなります。戦争は二度と起こしてはいけないなと強く思わせてくれます。ちなみに「特攻平和記念館」の内部は写真撮影禁止でしたが、バシバシと遠慮なく撮っている人がチラホラ見かけました。自分もゼロ戦とか撮って置けばよかったなぁと少々後悔です。

薩摩焼酎と薩摩揚の工場を見学する


薩摩庵 七ツ島工場カメで寝かされる焼酎
昭和製菓株式会社の「薩摩庵」の「七ツ島工場」を見学する(鹿児島旅行 23/26)
「薩摩無双」で焼酎造りを見学する(鹿児島旅行 24/26)

知覧を出て鹿児島空港に向かう途中で、薩摩揚と薩摩焼酎の工場を見学しました。訪問した日は休日だったので薩摩揚を作っている様子は見れませんでしたが、焼酎工場の方は併設されたお店の店員さんが詳しく説明してくれたので、焼酎がどのような工程を経て作られるのかが良く分かりました。
工場見学なんて小学生の醤油工場以来だったので、素直に楽しんでしまいましたね。

鹿児島旅行の食べ物:一日目


鹿児島ラーメン「豚とろ」 姶良店の「チャーシューたっぷり豚とろラーメン」「パパイヤ黒豚のお店 火山 KAZAN」の黒豚しゃぶしゃぶ
鹿児島ラーメン「豚とろ」 姶良店で「チャーシューたっぷり豚とろラーメン」を食す(鹿児島旅行 3/26)
鹿児島の繁華街天文館の「酒楽遊膳 熊虎一家(くまとらいっか)」で日本対バーレン戦を観戦(鹿児島旅行 7/26)
鹿児島の繁華街天文館の「白熊&中華 むじゃきっこ」で「ハンディ白熊」を食す(鹿児島旅行 8/26)
鹿児島の繁華街天文館の「にくまき本舗」で「にくまき」を食す(鹿児島旅行 9/26)
鹿児島の繁華街天文館の「パパイヤ黒豚のお店 火山 KAZAN」で黒豚しゃぶしゃぶを食す(鹿児島旅行 10/26)

旅行の醍醐味の一つがやっぱり食べ物。今回の鹿児島旅行では食べ過ぎという程に食べまくりました。食べ過ぎたので初日と二日目に分けました。

1日目は何と言っても「白熊」が食べられたこと。白熊は有名ですね。最近では東京でもアイスになって流通していますが、やはり本家本物が食べたいところ。夢叶って感激です。
そして鹿児島と言えば黒豚で有名ですが、「豚とろ」 のラーメンと「KAZAN」でしゃぶしゃぶを食べましたが、味付けのせいであまり黒豚の良さが分らなかったというのが正直なところです。

鹿児島旅行の食べ物:二日目


「茶楽里」の両棒餅(じゃんぼもち)「六八亭(ろっぱくてい)」の「黒豚カツカレー」1,450円
鹿児島中央駅の「揚立屋」のさつま揚げを食す(鹿児島旅行 14/26)
知覧の「特攻平和観音堂」近くの「隼ラーメン」でラーメンを食す(鹿児島旅行 20/26)
パンとお茶の館「茶楽里」の両棒餅(じゃんぼもち)と知覧茶(鹿児島旅行 22/26)
「かごしま黒豚 六八亭(ろっぱくてい)」で鹿児島旅行最後の食事(鹿児島旅行 25/26)

二日目は観光メインだったので食べ物ネタは控えめですが、二日目はあまりヒットしたものが無かったですね。
「揚立屋」のさつま揚げは、初日に飲んだ居酒屋「熊虎一家」の方がはるかに美味しかったし、知覧の「平和記念会館」の近くにあった「隼ラーメン」は有名観光地の近くにある唯一の飲食店というだけで持っているようなものだし、最後に食べた「六八亭」のカツカレーも味は美味しかったですが、肝心のルーがぬるめでした。

番外編その1:羽田空港の「エアポートダイナー」と鹿児島空港


「エアポートダイナー」にはコカコーラグッツが沢山売っていた生誕200周年を記念した「島津斎彬」の砂像
羽田空港を散策する(鹿児島旅行 1/26)
鹿児島空港に到着し鹿児島旅行開始!(鹿児島旅行 2/26)
さらば鹿児島!そして鹿児島空港で坂上二郎さんを発見!(鹿児島旅行 26/26)

さてさて鹿児島旅行の番外編です。まずは羽田空港のコーラグッツが満載なコーラなお店「エアポードダイナー」です。このお店は料理の味はイマイチですが、豊富なコーラグッツが魅力で、ストラップやキーホルダー、「ベンディングマシン」という自動販売機ロボットのプラモデル(完成品かも)も売っていてコーラファンならずとも楽しめます。

次が鹿児島空港で外観も内観もいかにも地方の空港と言った感のあるこじんまりとした空港ですが、日本三大砂丘の1つ「吹上浜砂」をアピールした砂像が展示してあったり、足湯があったりと中々工夫を凝らしてありました。

番外編その2:鹿児島の桜と泊まったホテル、繁華街天文館


「パームスプリング天文館」の室内天文館のモスバーガーそっくりの「BOUNCE」という服飾店
鹿児島の高見橋と甲突川の桜(鹿児島旅行 15/26)
カプセルホテル「パームスプリング天文館」に泊まる(鹿児島旅行 6/26)
鹿児島の繁華街天文館を練り歩く、そして面白い物を発見!(鹿児島旅行 11/26)

番外編その2です。鹿児島は本島の南端に位置するだけあって開花も早く、東京よりも一足先に桜を愛でることができました。ちょっと散りかかっていましたが、また観賞には十分でしたね。

続いては泊まったホテルですが、旅費を節約するために男だけで旅行する時は大抵はカプセルホテルに泊まります。まぁ極端な話寝れれば問題ないですからね。泊まったホテル「パームスプリング天文館」は繁華街の天文館からも近く、内装も綺麗で清潔感がありました。

最後が鹿児島の繁華街天文館で見つけた面白いもの色々です。初日の夜に天文館を練り歩きましたが、食べ物の他にも色々と見ていて楽しい物がありました。その一つが右上の写真で、セレクトショップですが、某有名ファーストフード店のロゴを完全にパクっています。
関連記事

タグ(ブログ内検索もできます) 旅行 鹿児島 天文館 仙巌園 磯庭園 知覧 武家屋敷 富屋食堂 特攻平和会館

17:33  |  まとめ記事  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |